斧を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
斧の映画情報・感想・評価・動画配信
斧を配信している動画配信サービス
『斧』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
斧が配信されているサービス一覧
斧が配信されていないサービス一覧
斧の評価・感想・レビュー
斧が配信されているサービス一覧
『斧』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
斧が配信されていないサービス一覧
『斧』に投稿された感想・評価
covの感想・評価
2025/07/14 01:00
4.1
可笑しな映画。ブラックコメディなんだろな。失業して求職活動のなか行き着いた発想がコワイ。競争相手のヅラをクスッと笑うとこ…。ワルいやっちゃ!
コメントする
0
のわーるの感想・評価
2025/05/17 14:02
4.3
【あらすじ】
製紙会社をリストラされたブリュノは、2年経った今も職を見つけられず、家族に嘘をつきながら失業保険で暮らしていた。やがてブリュノは、職に就けないのは自分よりも優れた応募者がいることが原因だと考えるようになり……。
【見どころ】
① 業界の厳しい就職事情。
② 中年失業者の苦難。
③ 家族とのドラマ。
④ ブリュノのサイコっぷり。
⑤ 雑な隠蔽工作。
⑥ブリュノの人間らしさ。
【感想】
リストラのショックと再就職できないジレンマ…追い込まれたブリュノの導き出した打開策が斬新すぎてサイコパス。
何考えてるかわからないブリュノの表情にゾッとする反面、髭の濃さにちょっと笑いそうになる。
手口が雑なのに捕まらないのは警察が無能なんじゃなく、動機がわかりにくいからなのかも。隠蔽工作も雑すぎてその場でブリュノにツッコミを入れたい。
これじゃ家族もバラバラになるよなと思っていたら、まさかの展開。こんな結末はアリなのかと思っていたら、ラストに皮肉なオチ。見事にカモにされてしまった。
これだからフランス映画は面白い。
コメントする
0
CHEBUNBUNの感想・評価
2024/03/04 20:20
5.0
【失業なう、求職中、ライバルは銃でナイフで消してしまえ!】
大企業は、コスト削減のために工場を海外に移転させることがある。本作で登場する製紙会社は、コスト削減のためにルーマニアに工場を移転する。主人公はその流れで、勤続10年以上の代ベテラン技術者にもかかわらず解雇されてしまう。2人の子供と妻を養う必要がある。しかし、求職しても中々仕事に在りつけない。プライドもあり、アルバイトすることもできない。フラストレーション溜まる彼は、製紙会社の中途採用に応募する人の情報をハローワークで入手して暗殺することにする。
しかし、素人チキンやろうなので、どの暗殺もガバガバとなってしまう。本作は、ヨーロッパにおける工場移転に伴う失業問題をテーマに、普通のサラリーマンが殺人を犯していく様子をスタイリッシュに描いている。冒頭から暗殺シーンが挿入されるのだが、そこにはセリフはない。ジャン=ピエール・メルヴィル映画のように、主人公が対象に眼差しを向けて、じっくり殺しを実行していく過程が描かれる。しかし、これがガバガバだから観る者はハラハラドキドキさせられる。車で追跡して銃を向けるのだが、手ぶれが激しくて、中々照準が定まらない。ながら運転をしているので、交通事故を起こしかける。てんやわんやしている中で、対象を轢いてしまう。銃殺をするように思わせて轢き殺す演出は面白い。
同様に、レストランに入る対象を外から張り込みし、そのまま列車内での追跡へと展開され、やがてショッピングモールの試着室内で殺すか殺さないかのサスペンスへと発展していく過程は凄まじい。ようやく試着室で対象と二人きりになるのだが、距離を上手く取れず、デカいナイフを服の中や尻に隠しながら、殺すタイミングを狙っていく展開は、狭い空間ながらも的確に武器と人間の距離感を捉えていく。
終盤には家族と一致団結して罪を隠し始め、それにより家族仲が修復されていく。映画ならではの倫理観の逸脱を通じて、家族仲が修復されていく展開に映画を観た多幸感を得た。隠れた傑作だといえよう。
コメントする
0