外面

シャイニングの外面のネタバレレビュー・内容・結末

シャイニング(1980年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

友達と深夜にネトフリで見たよ。

終わり方とか全体のストーリーの細かいところは理解力のない馬鹿だったのであんまりわかんなかった(おい)けど、映像が良かった。
ホラーあんまり見ないから、日本のばんっ!はいお化け!怖がりな!!みたいなのを想像してたけど、やっぱりホラーって国によって違うなあと思わされた。ただひたすら不気味、って感じ。あと幽霊が怖いってよりお父さんのの狂っていく感じが怖いって感じだから、人間的怖さ?に値するかなー。精神的怖さ!ホラーダメだと思ってたけどわりといけた。なんなら物足りなかった。他の洋画ホラーも試したい!!

双子の並んでる画像がばって挟まるのは心理学応用してるんだろうな。いきなり入れて、印象に残してる。未来を見せられるときの映像がばっ、って感じなのも印象に残すためかな?心理学学びだしてわかって嬉しいこともあるけど、つまらなくなってしまうこともあるんだなと、。騙されてた方がらく見たいなとこある。

全然関係ないかもしれないけど、部屋で「ママや僕を虐めないで」とかっていう所で、お父さんが子供を抱き締めた時不自然にトイレと上の窓が映る構図で、「?」ってなってたけど、脱出の伏線だったわけね

効果音の使い方がずるい。不安を煽りすぎる効果音がずっと鳴ってるから、怖くないシーンもめちゃくちゃ怖いしドキドキした(そういう技法です)。他の方も書いてたけど、効果音無しで見たら全然怖くなさそう。夜、夫婦喧嘩のタイミングでタイプライターをやぶく時に「ジャンッッ」って……いやいや破いただけやん………とか、場面切り替えでの「Tuesday」「ジャンッッ」とか………友達は火曜日に絶叫してました。火曜日にビビる女草すぎるでしょ。
綺麗な映像でも奇妙な音楽流すと怖くなるんだね。耳からの情報の大切さを知った。

私は正面真ん中定点画角がとても大好物なので最高でした。けど、あまりにも綺麗すぎて逆に恐怖を感じたのは初めて。整然としているってこんなに怖い。

タイプライター怖く写せる選手権世界で1番すぎたもん。『タイプライター』でもタイプライターが出てくる描写あるけど、あれはワクワクに満ち溢れた登場だったのに…こっちと来たら…怖すぎるだろ不気味すぎ(褒めています)

場面切り替えが透けてくやつばっかなのとか、顔をドアップにして驚かそうとするのとかは流石に時代を感じた。けど他はそうでもなかったんだよなあ。今でも使ってる技術で、40年前にこれが出来る監督凄いなってなった。カメラの映像がいきなり子供の目線に移り変わってちょっと揺れが出る感じ(子供が部屋入る時とか三輪車乗る時とか)、映像の動く速さいきなり変える、曲がり角で角の先を見せない撮り方(迷路とかホテル内とか)などなど。

ウェンディ、シンプルに顔が怖かった。なんだろ、整っているけど怖い、血色のなさ?上でも出てきた夜夫婦喧嘩するとこのめちゃくちゃ青みピンク濃いアイメイクの顔がすごい綺麗なのにすごい怖かった。黒髪可愛いよな…。あと部屋の色合いに合わせた服装がとっても好きでした。なんならホテルの部屋が全部可愛すぎ。はぁ〜なんで海外の部屋ってあんなにめちゃくちゃ可愛いんだろ私もあんな部屋に住みたいよ………
【壁がオフホワイト、ベージュ(冷凍庫とか)】茶色のジャケット白いタートルネックベージュのプリーツロングスカート
【水色と黄色が基調の廊下】水色と黄色のふわふわのパジャマみたいなやつ
【ピンクの壁紙に白い家具の部屋】ピンクがかった服(いきなり記述適当)
【夜夫婦喧嘩するとこの暗くてオレンジの照明のとこ】青の服にオレンジの長靴
あと、電話かける時に、黒髪ポニーテール、長い足を片方机にかける、細いスキニー、タバコふかすってやつ、言い方が合ってるか分からないけど怯えてた女の人って感じのとことのギャップで萌え死んだ。美しすぎだしかっこよすぎだろ……。

子供、世界で1番可愛いだろこんなの。お人形さんじゃん。ほっぺぷにってしたいもん。特に可愛かったところを挙げると、
・pleaseって言うとこ
・床の茶色と赤とオレンジの絨毯に合わせた赤のトレーナーに紺のオーバーオール
お父さんもそうだけど驚いてる時の顔芸が好きです。瞬きしないで瞳孔開くやつね。

料理人、アフロのお姉さんの写真を前後に貼った謎の趣味の寝室とか、焦りすぎて赤い電話持ってウロウロしちゃうとことか、心配になって電話掛けるだけに留まらず助けに行っちゃうとことか、凄い推せるし可愛いなって思ってたのにまさかの秒で殺されて萎えた。そんなことある?車を手に入れるための伏線の為だけに殺されるなんてことある?料理人なんかした??可哀想すぎない??せめて天国で幸せに暮らして。
外面

外面