テリーマザーファッカー虎

仮面ライダーJのテリーマザーファッカー虎のレビュー・感想・評価

仮面ライダーJ(1994年製作の映画)
3.0
ネオライダー三部作の最後を飾った作品であり大傑作『仮面ライダーZO』の姉妹作のような作品。
前作『仮面ライダーZO』はハードボイルドな作風だったのに対し本作は少しファミリー向けになってる印象。例えばナレーションベースでお話が進んだり、前作では喋らなかったバッタが実際に喋ったり。他にも仮面ライダー自ら「仮面ライダーJ」と名乗ったり、ネオライダーシリーズの中で唯一明確な変身ポーズがあったりとそして極めつけはライダー史上初(ウルトラマンVS仮面ライダーは別として)の巨大化。石ノ森章太郎自身も悩みに悩んでの巨大化でしたが作品の色を決定付ける設定にはなったのではと思います。
主人公を演じるティラノレンジャーこと望月佑太はJAC出身なだけあって生身のアクションをガンガンこなしていて良かったです。
前作との差別化を図るためか森や川など自然を舞台にしたアクションシーンも見事。
まあ他にも美術が素晴らしかったり、雨宮慶太の手による怪人達が本当カッコ良かったりと良いところもたくさんあるのですが、如何せん前作『仮面ライダーZO』が傑作過ぎたせいでどうしても比較してしまうのも事実。
やはりファミリー向けにした弊害かストーリーもZOと比べると少し陳腐だし「ラスボスがワンパンってのはどうなの?」とか色々と残念も部分も多く正直これなら仮面ライダーZOの続編が見たかったなと思ってしまいます。
ただ思い出補正もあるせいかやっぱりどうしても嫌いになれないそんな作品でした。