英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』を配信している動画配信サービス

『英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』が配信されているサービス一覧

『英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』の作品紹介

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』のあらすじ

手品師で発明家のドロッセルマイヤーは、王室でねずみをやっつける罠を発明したが、ねずみの女王は復讐のために彼の甥ハンス・ピーターに呪いをかけ、くるみ割り人形の姿に変えてしまった。呪いを解くためには、くるみ割り人形がねずみの王様を倒し、そして外見に関わらず彼を愛してくれる娘が現れなければならない。 シュタルバウム家のクリスマス・パーティに招かれたドロッセルマイヤーは、この家の娘クララにくるみ割り人形を贈る。夜中に目覚めたクララは、ドロッセルマイヤーによっ て魔法の世界に招かれ、ねずみの王様とおもちゃの兵隊たちの戦いを目撃する。クララの助けによりねずみの王様が倒され、くるみ割り人形の魔法が解かれてハンス・ピーターの姿に戻る。クララとハンス・ピーターは雪の王国へと旅し、さらにドロッセルマイヤーに導かれてお菓子の国へ行き、金平糖の精や王子に出会う。クララの勇敢さによって救われたとハンス・ピーターは金平糖の精に伝え、ドロッセルマイヤーはお礼として美しく賑やかな祝宴を二人に贈る。夢から醒めたクララは外に出ると、通りがかった見覚えのある若者と一瞬視線を交わす。そしてドロッセルマイヤーの部屋に、ハンス・ピーターが元の姿で帰ってきて二人は喜びに包まれる。

英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』の出演者

アナ=ローズ・オサリヴァン金平糖の精

マルセリーノ・サンベ王子

トーマス・ホワイトヘッドドロッセルマイヤー

ソフィー・オールナットクララ

レオ・ディクソンハンス・ピーター/くるみ割り人形

五十嵐大地ドロッセルマイヤーの助手

ケヴィン・エマートンキャプテン

テオ・ドゥブレイルアルルカン/薔薇の精のエスコート

シャーロット・トンキンソンコロンビーヌ/葦笛の踊り

中尾太亮兵士/ロシア

佐々木万璃子ヴィヴァンデール/花のワルツのリード

デヴィッド・ドネリーねずみの王様/薔薇の精のエスコート

ハンナ・グレンネルスペイン

アイデン・オブライエンスペイン

マディソン・ベイリースペイン

ジャコモ・ロベロスペイン

マディソン・プリッチャードスペイン

ハリー・チャーチススペイン

オリヴィア・カウリーアラビア

ルーカス・B・ブレンツロドアラビア

フランシスコ・セラノ中国

スタニスラウ・ヴェグリジン中国

ジョシュア・ジュンカーロシア

アメリア・タウンゼンド葦笛の踊り

ユー・ハン葦笛の踊り

ジネヴラ・ザンボン葦笛の踊り

イザベラ・ガスパリーニ薔薇の精

ハリソン・リー薔薇の精のエスコート

ジョセフ・シセンズ薔薇の精のエスコート

レティシア・ディアス花のワルツのリード

イザベル・ルーバック花のワルツのリード

ジュリア・ロスコ―花のワルツのリード

原題
製作年
2025年
製作国
イギリス
上映時間
127分
配給会社
東宝東和

『英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25『くるみ割り人形』』に投稿された感想・評価

2025鑑賞11作目🎬
前回のアリスが良すぎてこちらも鑑賞!🥜
表現力と画面の華やかさに圧倒されました。 
とくにアラビアの踊りの緊張感あるパドドゥと金平糖の精のヴァリエーションに感動。

バレエ鑑賞に完全にハマってます🩰🤍
試写会にて鑑賞。

素晴らしいの一言。
バレエは舞台で観るのが基本だけど、映画として観るのはまた別の素晴らしさがあります。
くるみは人形たちの踊りが1番好きと言っても過言ではないんですが、コロンビーヌ、ヴィヴァンディエール!最高でした!

そして外せないアラビア!
一際存在感を放っていました。美しかった…
(もちろん主役が素晴らしいのは言うまでもなく)
ダンサー、舞台美術、衣装、オーケストラ、観客、全てが一つになったと実感できた作品。
この生舞台はさぞかし度肝を抜かれた公演だったことが画面越しから十分すぎるくらい伝わってきました。今も夢見心地です。

オープニングでマリアネラ・ヌニェスが出てたのも嬉しかったです。