巨大蛇行剣と謎の4世紀を配信している動画配信サービス

『巨大蛇行剣と謎の4世紀』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

巨大蛇行剣と謎の4世紀
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

巨大蛇行剣と謎の4世紀が配信されているサービス一覧

『巨大蛇行剣と謎の4世紀』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

巨大蛇行剣と謎の4世紀が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

巨大蛇行剣と謎の4世紀の作品紹介

巨大蛇行剣と謎の4世紀のあらすじ

”謎の4世紀”…1600年前、巨大蛇行剣はなぜつくられたのか。 2022年、奈良市の富雄丸山古墳で2メートル37センチに及ぶ巨大蛇行剣が見つかった。同時に発見された鼉龍文盾形銅鏡とともに"国宝級の発見”とも言われ、約1600年前の”謎の4世紀”に製造されたとみられている。日本で古代国家が形成された時期にも関わらず、文書などが残っておらず、分かっていないことが多い”謎の4世紀”。この時代に一体何があったのか。巨大蛇行剣は、なぜ、そして、どうやってつくられたのか…。

巨大蛇行剣と謎の4世紀の監督

山﨑直史

原題
製作年
2025年
製作国
日本
上映時間
69分
ジャンル
ドキュメンタリー

『巨大蛇行剣と謎の4世紀』に投稿された感想・評価

masaya
4.0
奈良県の古墳で発掘された異形の大剣。全長2.4m、蛇のように曲がった刀身。考古学と保存科学が両輪となって謎を解き明かし、その剣が生まれた背景や残した影響を読み取り、さらに文化財として未来に繋げる。丹念な学術的調査によって更新されていく発見に胸が躍った!

蛇行剣が作られたのは、当時の記述が全く残っていない"空白の4世紀"。誰が、何故、どうやって作ったか物語る史料は何一つない。だから他の副葬品、そして剣そのものを丁寧に調べ上げる。剣の姿が明らかになって行くと、次第に霧の向こうの4世紀の姿も垣間見えていくよう。この発見の意義深さが伺える。

出土するのが呪具が主である3世紀と、武具や馬具が中心になる5世紀があり、中間の4世紀はその橋渡しの役割を果たしたであろうことは予想されていた。空白を埋める巨大蛇行剣は両方の特徴を示すだけでなく、それまで大陸産品に頼っていた権威の象徴として、技術力、政治経済力を示す道具としての役割を持った。

大陸が統一王朝を維持出来ず、日本でその権威を借用することが出来なくなった4世紀。そんな時代に大量の鉄を用い、自前の高い鋳造技術をもって作られた大剣。その技術は途切れることなく日本刀に発展する。空白の時代は、思いがけず日本のめざめの時代だったのかも知れない。
3.5
日本史の空白の4世紀。その謎に迫る遺物の発見に密着するドキュメンタリー。
自分にとってはその題材だけで十分です。

「保存科学」という分野があるんですね。

巨大蛇行剣の話だけではなく、稲荷山古墳の鉄剣の発掘に携わった研究者が、当時の映像と共に登場する。
保存科学という分野がまだ一般的ではなかった黎明期。その時代からの積み重ねがあるから今がある。

そしてさらに技術が発展した未来に、こうしん後進たちに分析してもらうために土を保存しておく。
「チ」のバトンが繋がれていることを感じさせる。

根気、緻密、繊細、そして想像力、、、
考古学って科学とロマンの掛け算なんだなーとつくづく思います。
元々興味のある分野で、幸運にも蛇行剣一般公開と奈良旅行が重なり現物も見てきたほどです。
一般公開の展示にも発掘や保存についての解説がありましたが、この映画によってよりわかりやすく詳細を知ることができました。
謎は深まるばかりだけど、古代史に興味を持ち学んでいた頃のわくわく感がよみがえりました。
用語など基礎知識があったほうが見やすい部分もありましたが、創作物とはまた一味違う現実のミステリー、ロマンとして、色々な人に、子どもや若者にも見てほしい映画でした。