Bunka-ブンカを配信している動画配信サービス

『Bunka-ブンカ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Bunka-ブンカ
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Bunka-ブンカが配信されているサービス一覧

『Bunka-ブンカ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

Bunka-ブンカが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

Bunka-ブンカの作品紹介

Bunka-ブンカのあらすじ

日本人がペルーに移住してから約125年。日系人がペルー人へ与えたアイデンティティへの影響は大きく、それはとりわけペルーの食文化の中に強く現れている。ペルー発祥の“日系料理”は“ニッケイ(Nikkei)”という言葉を象徴する存在となり、国際的にも高く評価されている。ペルーにおいて、“ニッケイ(Nikkei)”は単なるフュージョンを超えて文化として根づきつつある。一皿一皿にアイデンティティを込めながら、その変容を今まさに体現している人々の視点を通して、その姿を描き出す。

Bunka-ブンカの監督

オマール・ヤング

原題
Bunka/Bunka Significa Cultura
製作年
2025年
製作国・地域
ペルー
上映時間
60分
ジャンル
ドキュメンタリー

『Bunka-ブンカ』に投稿された感想・評価

4.2
ペルー映画祭vol.3にて鑑賞。
「日系」の概念に関しての、文化的背景・アイデンティティを、料理を軸に探る、という内容。ドキュメンタリーという印象だ。(この映画は、料理よりも文化・アイデンティティを主眼としている、という旨は、映画祭のトークイベントでの監督の言葉に拠る)

日系というと、どうしてもペルーに移住した日本人の子孫、とか、ペルー+日本の単なる組み合わせ、という印象が先行する。しかし、そうではなく、全く別物の概念。
それを前提に、幾つかの「日系」とされるペルー、日本のレストランにまつわる人々の言葉や経歴が語られる。

日本においては、表参道のレストラン「Bepocah(ベポカ)」を経営するご夫妻が登場。このお店、以前一度行ったことはあった。お恥ずかしながら、ペルー料理をベースにしたフュージョン、という印象を持っていたのだが、改めて本作品を通して認識を改められた。

なお、日系。。の手前で、ペルー料理に関して。映画では、ペルー料理は多様な文化の混ざり合いであり、昔ながらの伝統というだけじゃないという
ペルー料理は、ふつうの人よりやや造形が深いつもりだが、本作を通して振り返ると、なるほど確かにチャーハンっぽい料理や、カレーっぽい料理や多様な文化が混ざり合っている印象。
どのお料理も、なんとなく食べやすさや親しみやすさがあったのだが、なるほどそーゆーことか、となんか理解が深まった気がする。

ペルー料理、美味しいんだよね。。

なお、料理がメインではない。。といいつつも、どれもお料理美味しそうであります。。
rilke
-
ペルー映画祭3。
出演者の仲村渠夏江さん、ブルーノさん、監督のアフタートーク付き。
入場時に、監督からの出演者ブロマイドと劇中で使われていた料理のイラスト入りミニカードのプレゼント。

世界的な評価は高いのに、今一つ日本ではメジャーにならないペルー料理。
日系がそれに与えた影響についての作品か
と思いつつ、しかし、ではこの題名は?、と考えていたら…。

ペルー料理から紐解いた、日系の方々のアイデンティティに関するインタビューでした。
〇〇系や〇〇人、などという大枠に嵌めるのではなく、個々人が自分のルーツや持って生まれた環境(文化)をしっかりと考え、それに誇りを持つ。そして、同様に他者を尊重する。
そういう社会こそが、文化的であると言えるのではないか。