このレビューはネタバレを含みます
そうだな(硬貨強奪は)きっと、うまくいく
この子と言ったらホームアローンしか浮かばないってくらいのてんたい子役カルキン少年。
だからと言ってホムアロと比べたくはないんだけど、ちょっと意識したんだろうなって部分が結構見受けられるw
まずレイ含めチンピラ側はハリーとマーヴコンビが浮かぶw
特に、レイが変わり始めてからは残されたボビーとカールの様子がまさにそれw
そして相変わらず大人連中より一枚上手な天才っぷりを発揮するティミーもホムアロのケビンっぽいよね。まぁこの感じが似合ってはいるんだがw
どちらも家族愛をテーマにしてる部分も同じだが、ゲッティーブンでは父と息子と、更に絞ってある+レイの成長。
後半テレサと接触した辺りからはグッとストーリーが進み、引き込まれる。
ここでやはり才を発揮するのがカルキン少年。
テレサを誘ったディナーで突然のサプライズバースデーケーキ。ここでのティミーの表情が凄い!
普通11歳の少年ならケーキってだけでも喜びそうなものなのに、笑顔じゃないんよね。戸惑いの方が強い、何とも言えない表情をするんだ。
それまで『何故こんなにこのダメ親父を求めるんだろう。扱いもぞんざいなのに』と思っていたんだけど、ここでティミーの生い立ちと背景が一気に伝わってくるかのようで、かなり印象的だった。
色々複雑なのは知ってたけど、やっぱり飢えてたんだね。年齢考えると当然ちゃ当然か。
そしてラスト、バスを停めてまで息子を取り戻す決心をしたレイ。
ここでのティミーの涙からのハグはやはりウルっときちゃいました。良かったなぁ…
後半に結構好きなポイントが集約されててここは好きなんだけど、やはりキッズ向けか、気になる点も結構あるw
まずティミーがチンピラ3人を引き連れていろんなところに遊びに行くの、ダイジェストにしてもあんま面白くないんよなココw
ただ『ここはコメディパートですよ』ってだけで、キャラクターをほとんど活かせてないというか。勿体ないとも感じる。
そしてテレサの恋心よ。
警察ってことだし喋り方もどことなく自信なさげで男慣れもしてないんだろうなぁというのは何となく伝わってくるけど、それでも任務中であるにも関わらずコロっといきすぎで、チョロいを通り越してモロいレベル
まぁファミリー向けなんでこういうツッコミも野暮かなぁとは思うけど、でもホームアローンも同じファミリー向けなのに完成度高いからなぁ…
と言う感じで、後半はとても好きだったんだけどそれ以外の雑な部分もちょっと目立つかな…といった1本でした。
細かいながらも、新しい歯ブラシを整えてるレイのシーンが成長を感じられてこちらも好きなシーン