アサトル

ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2のアサトルのネタバレレビュー・内容・結末

3.4

このレビューはネタバレを含みます

息子(ビリー)を引きずっている奴の背中が見えている&真っ直ぐ走っているのだから、ただ追いかけるのではなく、とりあえず1,2発ほど奴の背中に撃てば足止めくらいはできたかも…

続編(時間軸では今作の直前)のリターン・オブ・ジーパーズクリーパーズを見る限り、バスの選手学生の中には「奴と相対した(バトった)経験がある=奴のことを知る人物が約1名いるはず」だな?
それにしては、皆さん、コーチ(チャーリー)が襲われたときに、メッチャ不思議がってるんですけど??

ヤバい!
金髪ねーちゃん(ミンクシー)の頭がちと悪すぎ!
夢見たろ?そのあと真っ先に、バスの窓に張り付いて中を窺う奴と顔合わせ(奴を発見)したろ!?
お前が見た夢の登場人物の誰かさんと似ているよね?
何も気づかないの?バカなの?
2度目の夢でやっと気づいたか。
もうちょっと緊張感を持たなきゃ!

テンパったバカに連絡役を任せてはいけないといういい見本。
「助けて」「早く助けに来て」
…場所の目印を言え!ボンクラ!

こういうのを観ると毎回思うんだけど
「なぜ、せっかくの武器をわざわざ手放す」んだろうか?
自ら武装解除して攻撃力を低下するなんてどんな縛りプレイだよ!
それが通用するのはプレデター相手くらいだぞ?

攻めるときは最大の攻撃力をもって徹底的に。
敵への攻撃後、次の行動に移さずに相手の出方を待った挙げ句、自分たちの状況がヤバくなってから必死に回避行動をとるようでは敵にトドメを刺すとか永遠に不可能だよ。
アサトル

アサトル