ふみ

パプリカのふみのネタバレレビュー・内容・結末

パプリカ(2006年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

爆音上映で初めて観てきた
すごすぎた……

(パプリカの声の)林原さんが好きで、原作も時かけの筒井さんで面白そうだからずっと気になってた。映画館で観られてよかった。

以下、自分用感想めも。とっ散らかっている。

まず自分用登場人物メモ(声優さんは敬称略)
パプリカ/千葉敦子:林原めぐみ
乾精次郎:江守徹(黒幕ボス)
島寅太郎:堀勝之祐(ちび博士)
時田浩作:古谷徹(おでぶ博士)
粉川利美:大塚明夫(おっさん刑事)
小山内守雄:山寺宏一(ボスのしもべ)
あいつ:田中秀幸(こなかわの旧友)
氷室啓:阪口大助(おでぶ博士の助手)

映画が終わり劇場が明るくなって「あっ 夢醒めた」って思った。

そして見終わった瞬間、「本当に1時間半だった?」と腕時計を見てしまった。1時間半だった。まるで2,3時間見ているようなボリューム……。

(睡眠中に見る)夢の話で、めっちゃ「インセプション」や〜〜と思ったらインセプションがパプリカから引用してるシーンあったんだな。
(インセプション、映画館で見てないけどやっぱノーラン祭りのとき見ればよかったなー!!!)
最近、自分が映画見て似てると思った作品はやはり監督が参考にしたと公言してるということが増えてきたわ

夢と……自分の奥底に隠された気持ち……の話??
あつこはときたが好きという気持ちに素直になり
おっさん刑事(こなかわ)視点で言えば、自分のトラウマを克服した……
トラウマというか……ずっと引きずってた過去というか。
過去に「映画の道を諦めた」ことをずっと気にしてたけど
それを自分で「映画の中のこと(過去に作ってた映画では刑事だった)を実現したんだ」って前向きに捉えて解決したってこと。

あつこが「私の分身でしょ」と言うとパプリカに
「あなたが私の分身っていう発想はないの?」
って言われてたけど
たしかにそう。
なんとなく、あつこの夢の存在がパプリカ、という感じに見えるけど
どっちが分身かなんてわからない……
現実と夢も、どちらがどちらかわからない……。

私は、いつもハッピーな夢しか見なくて
少しでも暗い夢を見たときは「疲れてるんだな」というサインだと思ってるんだけど
つい先日、全然知らない人が飛び降りじさつしてしまう(でもあの世にいるその人からスマホに「ここはどこだ!?」ってメッセージが届く)夢を見た。
でも、体はあんま疲れてるつもりはない。
なにかあるんだろうかー。やだなーー。

映画の話に戻り……
登場人物に関しては
あまりに序盤からひむろが悪者って言ってるから絶対これ黒幕別の人でしょって思ってたし
車の中でおさないが「才能は時に大きなものを生む」みたいな話をしたときにはっきり言いなさいとあつこに言われて「嫉妬を生む」って内容のことを話してたから、こいつも誰かに嫉妬かな、って思ったし
いよいよあつこが「(ときたの)他に誰ができるの?」っておさないと口論するシーンで、あーあつこのこと好きで、ときたに嫉妬かぁって思った

そのへんの伏線はわかりやすく……、、

でも、ラストであつこから出てきた半透明な少女が黒幕はげを食べながら大きくなる(そして事態解決する)のは何の比喩だったんだろう
ちょっとまだわかっていない……

パプリカの
闇には光、男には……女
みたいな台詞は、対極とか、それぞれがあってこそみたいなことなのかな
現実と夢、も。
そうすると「夢があってこその現実」という映画のテーマかな〜〜と思った

序盤、かえるの行進とか冷蔵庫とか鳥居とか紙吹雪とか
侵略されたちび博士の意味不明に羅列してたものが夢に出ててぞわっとした
そして日本人形やっぱ怖いなwww夢に出そう……映画昼間に見てよかった……

いろんな作品出てきたなと思った
パプリカが変身するのは
ターザン、ピノキオ、人魚姫、ピーターパンのティンカーベルなど、ディズニー作品もいっぱい?
そして西遊記の孫悟空
おっさん刑事の夢の中、ギターでぶっ叩くのローマの休日じゃんと思ったら、劇場並んでるシーンで映画の看板に「ローマの休日」もあった
今挙げた作品、西遊記以外は全部見てるな〜
あ、でも「地上最大のショウ」も看板にあった気がするけど見たことない!アマプラにある!今度見てみよう
あと監督ご自身の映画の看板もラストに出てきたね、パーフェクトブルー、東京ゴッドファーザーズ、千年女優……

あと、一つ一つが繋がって……みたいに説明してるときに
車の窓をつたう雨の水滴映すのもわかりやすかったけどすごかった

いい映画って「難解」なタイプだと一部の人が「よくわからなかった。」と☆2とかつけちゃうから平均が4切っちゃうんだよな……、、それで存在に気づくのが遅れるのもったいないからなんとかしてほしい
この映画もそのパターンかなと思った

実は今敏監督の映画初めて観たのだけど、もう亡くなってるのもったいない……もっと見たかったな……と映画見た直後突然悲しくなった

ウィキ見ると不摂生だったみたいだけどでもそうじゃないと思いつかないこともあるだろうからなんともだよなぁ……
不健康だからこそ生まれる作品っていうのもあると思うんだよな……
私の場合高校生の頃気分が落ちてたり(締め切りが近くて)追い込まれてたりするときの方が文章上手く書けた(気がする)から絶対ある……笑

46歳……若いなあ……没後10年かあ……
監督の他の作品も見たくなった、チケット取れたら見よう……

おまけ パプリカが「はげおやじを止めるのよ」って言うところでちび博士が自分のはげた頭おさえてるのかわいい
ふみ

ふみ