まあ筒井作品を90分で表現しろというのがまず無理難題でしたよね。
異常性を爆発的に表現しただけで、そこに原作に見られる芸術性はなかったです。
内容、表現力、キャラ何から何まで別作品。
ただ「原作に出…
作画良すぎな
プーさんのハニーハントでゾワッゾワするタイプの夢恐怖症だから軽く精神蝕まれそうだった!
アニメって映画やドラマより抽象的で、どうしても感情移入や没入感を一線引くけど、この作品はどこも…
うーん。意味わからんかった。面白さがあんまり理解できなかった。
作画はめちゃくちゃ凝ってて、作んの超大変やったと思う。
パーフェクトブルーが面白かったから期待したけど、全然種類が違う感じだった。奇妙…
やーーーっっっとみれた!!途中コワすぎを見ているのとまったく同じ気持ちになりました
後世の映像作品に多大なる影響を与えた、語り継がれていくべき一作を見られて本当によかった。ストーリーの自由さ、映像の…
映像はここまで自由になれる――『パプリカ』という脳内トリップ。
今敏監督による『パプリカ』(2006年)は、夢の中に入り込むことができる装置「DCミニ」を巡って展開する、サイコセラピスト・千葉敦子…
・イタリアの映画館でイタリア版鑑賞。途中まで電気消え切らないし(映画の途中で消灯すると拍手が起きる)、ビデオ撮り放題で緩かった(笑)もちろん意味は全然分からず!
・日本語で見直すも結局理解できない…