笑国万歳を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
笑国万歳の映画情報・感想・評価・動画配信
笑国万歳を配信している動画配信サービス
『笑国万歳』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
笑国万歳が配信されているサービス一覧
笑国万歳が配信されていないサービス一覧
笑国万歳の評価・感想・レビュー
笑国万歳が配信されているサービス一覧
『笑国万歳』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
笑国万歳が配信されていないサービス一覧
『笑国万歳』に投稿された感想・評価
WESTの感想・評価
2025/03/01 22:36
3.6
ちょうど100年前のオズの魔法使い。ストーリーはほぼオリジナル。
コメディ色強めでかなり面白いと思う。
#westファンタジー
#westコメディ
#westアドベンチャー
コメントする
0
Kendrickの感想・評価
2019/03/19 10:13
2.9
1925年版「オズの魔法使い」
ジュディ・ガーランド版のイメージが強すぎて、何コレって感じだった。
一個一個のコメディ的シチュエーションが結構クドい。もう少しテンポよくして60分におさまってれば。
コメントする
0
饅頭喰の感想・評価
2022/09/01 11:09
-
ラリーシモンという人はチャップリンやキートンやロイドの人気を凌ぐ時期さえあったということらしいけど、戦後日本ではかなりの間めちゃくちゃに忘れられて、「1993年3月14日に東京のイメージフォーラム開催『サイレント喜劇の絶頂期』にて、ラリー・シモン作品を初めて見た志村けんは相当に驚愕したという」などとウィキペディアに書いてて、へぇー、と思った。確かに三大喜劇王よりもめっちゃドリフ的な笑いをやってる。
この映画は『オズの魔法使い』の映画化なんだけどむしろパロディというか喜劇人たちがオズのキャラに扮するコメディバージョンみたいなやつ。
この映画以外でもいくつか短編とか見てみてもこのラリーシモンという人のギャグすごい。いわゆるスラップスティックなんだけど、三大喜劇王たちとけっこう違ってもっと漫画的なリアリティラインでやってて、とにかく喧嘩というか暴力によるドタバタが基本なんだけど、人を超高速でブンブンとぶん回したり、蹴り飛ばされたら何十メートルも吹っ飛んだり、何十メートルもの高さから落下しても普通に生きてるなぜならギャグだから、みたいなことをやってて、普通に笑ってしまうし、とにかくカートゥーンみたいな世界をちょいちょい特撮的なことも使ってやってて、それもわかりやすい合成とかどう見ても特撮ってわかる前提の特撮だったりして、キートンやロイドみたいなスタント的なギャグもやりつつあくまでももっとチープな笑いというか。『ホームアローン』とかのギャグの源流がこっちにあったのかって感じ。
稲垣足穂の『一千一秒物語』等で、「夜道を歩いてたらお月様にいきなりぶん殴られた」とか「星にいきなり突き飛ばされた」とか「ほうき星と喧嘩してピストルで撃った」みたいな、ダダイスムとか表現主義はわかるけど、なんでそんな暴力で溢れかえってるんだと思ってたけど、足穂はスラップスティックコメディが好きで特にラリーシモンが好きだったと読んで、でラリーシモンの映画を見てみて初めて、ああこういうノリの世界だったのか『一千一秒物語』は、というのがやっとわかった。
コメントする
0