湯っ子

トーク・トゥ・ハーの湯っ子のネタバレレビュー・内容・結末

トーク・トゥ・ハー(2002年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

ジャケットにはふたりの女性が映っているけど、私はこのお話は、ふたりの男性のお話だと思った。それぞれ、女性に対してひとりよがりな愛情しか持てなかったベニグノとマルコ。そんなふたりが心を通わせ、心で抱きしめ合う。そこには、性を超越した結びつきがあった。これを愛と呼ばずとして何と呼ぼう?

トーク・トゥ・ハー。
ベニグノは、植物状態になった憧れの女性アリシアにずっと話しかけ、愛しむ。同じく恋人リディアが植物状態になってしまったマルコにも、彼女に話しかけろと助言するベニグノ。
一方、マルコは昔の恋人を思い出してはメソメソ泣いていて、リディアには自分の話ばっかりしている。なのに、リディアが植物状態になった時には呆然とするばかりで、涙も流せず話しかけることもできない。リディアはマルコが自己憐憫の中にしかいなかったことを見抜いていた。

ベニグノのやったことはマジキモい、ありえない、許せない。でも、彼のアリシアへの愛情と献身を全て否定する気にはなれない。私が本作で一番共感したのは、同僚のロサだった。彼への嫌悪感はありつつ、どこか同情する気持ちもあるように感じた。

結局、ベニグノは母親をアリシアに、マルコは昔の恋人をリディアに重ねていただけなのかも。
だから、収監後のベニグノとマルコが面会室で言葉を交わし、ガラス越しに手を合わせたシーンに胸が熱くなる。本当の対話がそこにあるからだ。

どうしたらこんなお話を思いつくんだろうな…、アルモドバル、天才すぎますね。

女闘牛士リディアが身じたくをするシーンが好き。モダン・バレエはよく知らないけど、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に出てきたらウケそう(お好きな方すみません)。
湯っ子

湯っ子