♡Amelie♡

happy しあわせを探すあなたへの♡Amelie♡のネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「あなたにとって幸せとは何か」
人間の永遠のテーマとも言うべきこの質問を、様々な国で生きながら自分なりの答えを持つ人々にインタビューし、科学的観点と併せて解明していく、ドキュメンタリームービーでした。

資本主義で物質的な価値観に重きを置く日本の都会で生きる私にとって、お金では決して買えない、もっと本質的で、意識さえすれば決してなくならないものの尊さを改めて認識させられました。

特に、元々は絶世の美女であったにも関わらず、不慮の事故で顔面を失い180度人生が変わってしまった女性が、どん底に突き落とされて初めて心からの幸せを手にした今が一番幸せだと笑顔で言っている映像が最も素敵でした☆


【鑑賞メモ】
幸福度の5割が遺伝で決まる一方、
職業や財産、社会的な地位、健康などの生活環境は たった1割しか幸福度に影響しないことが分かった。
4割も幸福度を増幅できるゆとりが残っている。それを最大化させれば、幸福度は高まる。そのためには日々の生活での、意識的な行動が必要。
もっと幸せになりたければ、物事に慣れ過ぎないように、日常に小さな変化を作る。たとえば、ジョギングのコースを変えてみる。日常の中に何らかの変化を取り入れることが重要。

有酸素運動で大量のドーパミンが放出される。

「もう人生の下り坂に見えるだろうが、
波をつかまえるたびにもっと上昇する気がする。金ばかり稼いで何の意味があるんだ。夢を見ることもなく、幸せも実感できないなんて。」
「誰だって自分らしく生きるべきだ。」

我々は何かが起きるとよしあしにこだわり、将来への影響を考えてしまう。いい出来事が起きたら喜びが続くと考えるが、実際はすぐに終わる。逆に失恋や失業など悪い出来事が起きたら、壊滅的な状況に陥ると考える。実際は短期間で辛さが消える。人には悲劇を笑って乗り越える力がある。

「勇気のいることでしたが、私の人生を包み隠さず、すべて受け入れることで、心に平安が戻りました。
妙に聞こえると思いますが、今の私は昔より幸せです。心が安定し、迷いがなく、自分の真の姿とつながり、快く受け入れています。何が起きても人生を決めるのは自分です。」

逆境は悪いものだと考えられているが、科学的には言い切れない。幸福の1つの鍵となるのは、いかに早く逆境を克服できるかだ。幸せな人は逆境を苦にしないわけではない。それなりに傷つき反応するが、そこからの回復が早いのだ。

次の食事のメドがつき、住む場所を確保できるなら、幸福度は劇的に高まるのだ。

人生のゴールや価値観は2つに大別できる。
まず対外的なゴールは、文字通り自分の外部に重きを置くことだ。報償や賞賛などの獲得を重視する。主な例を3つ挙げると、まずお金と経済的な成功、容姿などのイメージ。そして地位と名声。一方本質的なゴールはそれ自体で満足が得られるもの。つまり人間の本質的な欲求を満たす。主な例を3つ挙げると、自分の可能性を追求して能力を伸ばすこと、友人や愛する仲間と濃密な関係を築くこと、そしてコミュニティに貢献すること。
本質的な目的を持つ人は、元気で心の平穏も保たれている。

「幸福感というのは私たち自身に内在します。家や車、洋服といった物質的なものでは心の安らぎを得られません。」

「他の人が持ってないものを自分が分けてあげればいい。自分が"持っていないもの"を考えるのではなく、"何を持っているか"を意識することが大切だ。」

「ヘレン・ケラーが聞かれた。
"目が不自由でつらいですか?"
"心の目が閉ざされていたら、辛いでしょうね"と答えた。
心の目で見極めるんだ。
意地悪い発言とかね。
他の人とつながることで、喜びは生まれる。
"愛すること"を教えるのが、教育の核心だ。

毎日私たちがほんの少しの時間であっても
慈愛や利他心などの美徳を養っていけば、世界はよりよくなる。それに我々の脳もさらにポジティブになる。過去を断ち切って、生き方を変えるのではなく、本当の自分に気づくことが幸せの鍵である。
好きなことをする事が幸福な人生の土台となる。
♡Amelie♡

♡Amelie♡