mylife

ラスト サムライのmylifeのレビュー・感想・評価

ラスト サムライ(2003年製作の映画)
4.2
最後の侍を劇場で観て以来の再鑑賞をしてみた。この作品でハリウッドという高い壁が日本人俳優において少しは身近になったのかな…と感じた映画であるとも認識している。

そこから時を経て後のハリウッド作品にも登場するようになった渡辺謙と真田広之。本作での存在感は特筆すべきものがあり、がっつりと爪痕を残したようにも感じる。そして、今にして思えばあのトム・クルーズと共演しているのもやはり凄いことであったのだと再認識。

時代背景は幕末とそれに続く明治維新。西洋文化を取り入れようとする、いわば文明開化の時であり…長く続いた侍の時代が幕を閉じようとしている、そんな瀬戸際を描いている。長い歴史から見ると、ほんの一瞬の出来事かのようにも思えるが侍の生き様を色濃く映し出しているようでもあった。

コレ、内容的にはアメリカ人にも受け入れられたのかな…詳しくは知らないので少し気に掛かる。だが、アメリカという国はサムライやニンジャがおそらく日本人よりも好きやからね。でもそれは、アクション的な部分が大きいのであって本作のように侍の本質に迫ったかのような部分も含めるとどのような感想を持ったのかも気にはなってみた。

とりあえず、侍の時代が終わりを告げようとしている最中での武士道の生き様は見応えがあった。そこを外国人の目線で分かりやすく物語っているのが客観的であり伝わりやすくも感じた。

あと、どうでも良いのだが勝本の息子信忠役の小山田真が侍の髷を切られた後の長髪振りが菅田将暉と似ているようであり多少気になってしまう。子役で池松壮亮が出演していた事もすっかり記憶から消去されていたので少し驚いた今日この頃である。
mylife

mylife