黄昏を配信している動画配信サービス

『黄昏』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

黄昏
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

黄昏が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

黄昏が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

黄昏が配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

黄昏

TSUTAYA DISCASで、『黄昏はレンタル配信中です。

配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『黄昏』に投稿された感想・評価

とにかく風景が美しすぎて陶然とする。インド古典音楽をバックにとにかく飛ばしてくれる最高の映像美。なのだが、単に綺麗な映画、というだけに終始するのではない。
悩める青年、というかもう心を病んでいるのだが、その彼の救いを求める心象、内面が自然の雄大さと崇高さに託されているかのよう。しかしその美しさは病んだ精神を癒してはくれないし、人間に寄り添ってくれることも実はないのだ。次第に自然は苦しむ彼を裏切るかのように、幻覚をも呼び起こさせる。自然を美しいと思うなどというのは人間の勝手でしかなくて、そういう意味では自然は徹頭徹尾残酷である。
恐らくこれは精神病院に入った青年の見た夢か回想なのだろう。話としては結局救われない。だからこれは自然の崇高さを賛美するような映画ではなく、自然とわれわれ人間の距離と断絶を描いたものだと言えなくもない。その距離こそを崇高さと呼ぶのかもかもしれず、その埋められない距離のなかにこそ美が現前する。

で、インド映画の巨匠というと日本ではサタジット・レイにグル・ダットと相場が決まっているかもしれないけれど、このアラヴィンダンももっと評価されてほしいところ。DVD化などされていないし日本では川崎市市民ミュージアムでたまにかかるのを待つしかない・・・というのが大変もったいないというか(そういうわけなのでこの作品は市民ミュージアムで2回目の鑑賞。いやどうしても忘れ難かったので)。今回あった特集上映で未見だった「黄金のシーター」「サーカス」も合わせてみたのだけど、自然への畏怖というか、そのへんの感覚は今のアピチャッポンなんかとも共振する気がするので、ほんとにもっと広く見られてほしい作家だと思う。
ako
3.2
二人乗りしたい
@川崎市市民ミュージアム