インタビュー+現場映像というオーソドックスな作りからか、やや飽きが来てしまったけど、現代のシネトラクトとして大事。インタビュー、全員女性というのもチャレンジングでそんなんあるようでなかったよね?
デ>>続きを読む
youtubeでマヤ・デレン映画見ようとすると、サイレントなだけにいろんな人が(勝手に)音をつけててそれだけで面白い。今回これはmora-tauさんという栃木の電子音楽家の方のverで。電子音(+物音>>続きを読む
音楽Feona Lee Jonesさん。最初見た時はイメフォで完全サイレントだった記憶があるけどそれにしても不気味な映画だなって印象で、それを倍加させるような怖めのスコアついてました。
youtub>>続きを読む
Arlene Sierraさんという英国の作曲家のひとが音つけたバージョン。この方マヤ・デレン・シリーズとして他にも作っているようだ。音としては正統的現代音楽で、大きなビックリはないもののかなりハマっ>>続きを読む
伊藤貞司の音楽、58年でこれはすごいと思う。感服いたしました。
※ジョン・ゾーンのtzadikから音源出ている模様
たまたまYouTubeで見つけたバージョン、ミニマル電子音響付きでやばかった。
Dali Muru&the Polyphonic Swarm”Shapeshifting”
あまりにも素晴らしいケネス・アンガー28分DJ +VJセット!!!全曲チェック完了!すげえ!
監督が大問題を起こしたのでこれはもう見れないのかなと思いきや配信されてました。まじでこんなにきゅんきゅんする映画はほかにないです。
フィルメックスのときの感想(2016.11)↓
まったくなにも奇>>続きを読む
つい先日友人たちと飲んだ時にこの映画の話になって、おまえらそんなに好きかよってぐらいに盛り上がってたので(盛り上がりポイントはひょうたんの鱧のくだり、「あれの方の薬飲んでるのか」みたいなくだり、あと岡>>続きを読む
見るの3回目か4回目かで、初スクリーン鑑賞。大画面でこれはやばいわ。しかも35ミリ、至高体験すぎる。
(@北千住シネマブルースタジオ)
マイルスも最高。LPが欲しい!!
飽きさせない作りなんだがちょっと待て!ハリーが救われないじゃないか!!50年代におけるセクシュアル・アイデンティティの揺れを描いたことにはとっても意味がある、けど、89年にそのことを物語ることの限界が>>続きを読む
前編が大して面白くなかったので見なくてもいいかと思っていたのですが親鸞ちゃんの童貞喪失は果たしてどうなるのかと気になってつい見てしまいました。
「SEXはこれを禁ず!!」と自らにSEX禁止令を敷いて>>続きを読む
歌と踊りすごいし、ラストの決め方もバッチリすぎるんだけど、それ以外いまいち盛り上がらない感じだったかな。
新年初ヴェーラ、誰も笑わないところで笑う珍獣みたいな人もちゃんといて安心しましたにょ
プレストン・スタージェスの「バシュフル盆地のブロンド美人」というとんでもない銃ネタ満載の映画先日見たんだけど、シネフィルどもがレビュー欄で手放しに礼賛しまくっていて、もうちょっと政治的に考えろやタコど>>続きを読む
いきなり子供に銃を撃たせまくるので今じゃ絶対に作れないし、子供が大人になっても撃ちまくりますから本気であぶないです。銃ネタ以外にも差別ネタ満載なので日本で遠い国の遠い出来事として見てる分にはまだなんと>>続きを読む
その昔ヴェーラのノワール特集かで見て、風の音の不気味さを記憶してた一本、アマプラにあったので再見。ノワールというよりスーパーサイコミステリ。ネイス、メグ、エレン以外は全員行動がおかしい。エドGさんが一>>続きを読む
途中何度かこれまでのいきさつをおさらいしてくれるので大変親切。ってことはもっと短くできたはずで、ハードコアにインタビューだけで乗り切るには80分は長すぎる。モキュメンタリーの巨匠となるべくして撮られた>>続きを読む
ゴーゴリの原作を読み、その直後にその映画化であるこれを見る、という修行をせっかくの正月なので敢行!結果最高!!かなり映画が味わい深くなるのでおすすめです!!!魔女のお姉さんも怪物軍団も最高!!!
ギャスパー・ノエの映画にはドラッグがごく普通に登場しますが、これは監督から観客たる我々に対して「いいか、ゼッタイにドラッグやってこの映画見たりするんじゃないぞ、ダメゼッタイだぞ!」と実は注意喚起をして>>続きを読む
キーリー監督、最近「Gメン」というのも見ましたが同じように容赦なく暴力的でよかったです。FBI万歳みたいな音楽挟まる以外は徹頭徹尾劇伴排して冷徹にかまします。すごい。射殺とビンタをこんなに高バイブスで>>続きを読む
101回目のプロポーズよろしくテレンス・スタンプ氏が「ボクは死にましぇん!!」とか今にも叫びそうでいっぱい怖かったです。エンドロールにはチャゲアスのSAY YESを流すと良いと思いました。それにしても>>続きを読む
正月3日目、ようやく外に出てキメました初詣がこちらになります。インドの神々に詣でる形となりましたがよしとしましょう。プラバース神、ディーピカ神、バッチャン神、御三方神々しすぎて目が潰れるかと思いました>>続きを読む
正月といえば初詣ということになりますが、なかなか部屋から出られない私としましてはオンラインに存在するこの「ベラ・ルゴシ神社」への参拝をもって済ませることにしました。ホラースター界の志村けんことルゴシ先>>続きを読む
元日からこれはもはや邪悪な初日の出を浴びるようなものなのでまんまと呪われました。バーバラ・スティール様の魔女、素晴らしいです。どうせ呪われるならバーバラ・スティール一派に仕えたいと思います。
ちょっと風邪気味で咳が出ることを両親に伝えたら、うつるから実家に帰省はやめてくれと言われたので仕方なく自分ちで新春マリオ・バーヴァ祭りとなりました。完全にチョイスがおかしい、正月なのだからもっと格調高>>続きを読む
目にきました。話とかよくわかんないすけど、とりまサイケで頼んますって感じで、キラキラってかギラギラってかピカピカとかするんできもちーです。若干スピるかも。ちなオレ今日夜中の12時起床でサンライズもサン>>続きを読む
何だ、単なるゲイ映画か、、、と安心してると急にサイケになったりするので気をつけましょう!えーでもこれ47年か。そう考えるとすごいよ。こんなの弾圧されたんじゃないすかね。