べるーし

血と砂のべるーしのレビュー・感想・評価

血と砂(1965年製作の映画)
4.7
岡本喜八ほんと凄い、凄過ぎます...

太平洋戦争末期。北支戦線に駆り出された軍楽隊と小杉曹長はヤキバ砦奪還へ向かうが...というストーリー。


北支戦線を題材にした喜八節炸裂の戦争映画。しかしまぁ...今作に込められた皮肉やストーリー性を俺如きが語って良いのか......それだけ奥のある作品ですね。喜劇タッチで軽快な前半から一転して凄惨な後半に衝撃。

この戦争映画として独特な構成故に台詞や細かい描写の一つ一つにズッシリと来る。
彼等にとって戦争自体が青春でありながら、無意味なもの同然だと皮肉る作風がまさに戦争を経験した当時の映画陣だからこその手腕が光ってますな。これが戦争なのだと強くショッキングに訴えた時点で今作は日本の戦争映画でも最高峰の一つです。

戦争映画での個人的な醍醐味は信念同士のぶつかり合いなんですよね。それがカタルシスと皮肉を描くと思っているのですが、今作がそれを全てやってくれたのでもう岡本喜八監督には脱帽しかありません。結局、争いには何も残らないんだなぁ...

聖者の行進を最期まで演奏し続けた彼らの過去を想像しながら観ると、より一層胸が痛む。これぞ戦争映画の味ですね。

あと今作終盤の同じ頃の日本では「日本のいちばん長い日」があったと考えるとワクワク。
べるーし

べるーし