太陽にかける橋を配信している動画配信サービス

『太陽にかける橋』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

太陽にかける橋
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

太陽にかける橋が配信されているサービス一覧

『太陽にかける橋』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

太陽にかける橋が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『太陽にかける橋』に投稿された感想・評価

実話を基にした、感動のベスト
セラーの映画化。
主演は、キャロル・ベイカーと
『ダイ・ハード』のジェームズ
繁田。丹波哲郎も出てる。

日米間結婚の苦難を描く作品
では、山口淑子出演の
『東は東』(1951)があるけど、
“大戦中”と“大戦後”という所
から事情が大きく違うね。

冒頭の、立食パーティで口紅を
塗り直してて、おでんの中に
ポチャッと落っことすベイカー
見て、もう観るのヤメようかと
思った。何考えとんじゃ!

使えもしない箸で一生懸命掬い
上げようとするベイカーに、
会話を交えながらさり気なく
スッと口紅を取ってあげる紳士
な繁田に免じて、鑑賞続行。♪

なるほど、日本側視点に立って
いる日米開戦の物語は、この
時代の作品としては珍しいかな

日本の描かれ方も、日本での
ロケや、丹波哲郎ら日本人俳優
起用などで、かなり正確に
作られてるのが感心する。

あと、特撮を使った市街大空襲
シーンにも力が入っていて、
なかなか真に迫る物があった。

その一方で、日本で左ハンドル
の車だったり、服装や髪型が
20年先を行ってたり。
まぁ、21世紀人にはどっちでも
判らないと思うけど?(笑)

とにかくもう、ラストシーンの
切なさときたら…。(泣)
日本人外交官の妻となり第二次大戦中を日本で過ごした米国人女性グウェン寺崎の自伝の映画化。主演はキャロル・ベイカーとジェームズ・繁田。アメリカで大ヒットし繁田を一躍有名にした一本。

1931年ワシントン。駐在中の日本人外交官、寺崎英成(ジェームズ・繁田)は、パーティーで知り合ったグウェン(キャロル・ベイカー)と恋に落ち結婚する。間もなく英成は日本転勤となりグエンを連れて帰郷。異国の習慣にグウェンはとまどうが、やがて娘マリコが生まれ幸せな日々を送る。しかし、日本をめぐる国際情勢は次第に緊張感を高めていた。1941年、再びワシントン勤務となった英成は家族で渡米。兄で外務省アメリカ局長の太郎(丹波哲郎)と連絡を取り合い戦争を未然に防ごうと日米交渉に尽力するも、とうとう12月に日米開戦。家族は日本に送還され、米国人妻を持つ英成は職を解かれる。周囲からの寺崎夫妻に対する厳しい反応を避け、軽井沢の農村で苦しい隠遁生活を始めるが。。。

このような夫妻がいたことを知らなかったので大変興味深く面白かった。日本ロケや大量エキストラを使った戦時下日本の農村の再現など、当時としては大作の部類に入ると思われる。

初めての日本でのグエンのとまどいは自動車の乗り込みから。男が先に乗り女は後。女性は常に一歩引くものという男尊女卑の習慣に疑問の表情を隠さないグウェン。この辺り、キャロル・ベイカーの女優オーラの薄さが功を奏し、リアルなヤンキー女性の自然な反応を感じさる。一方、マイルドなジェームス繁田と英語の堪能な丹波哲郎の紳士ぶりは従来のハリウッド映画での日本人イメージを覆すもので、戦争回避に尽力した寺崎英成の史実と相まってアメリカ大衆の日本人に対する偏見を大きく変えたとの事。

娘マリコが田んぼであげている凧がオーバーラップして戦闘機へと変わる編集が巧い。終戦の玉音放送に決して騒ぐことなく静かな悲しみを示す村人たちの姿や、一人で先祖代々の墓を参る英成の表情に今生の別れの決意を読み取る妻グウェンのシーンなど、日本的メンタリティを繊細に表現している点にも好感が持てた。

病にかかり自分の身が長くないことを悟った英成は、娘マリコが日米のかけ橋として育つようグウェンに託して先に渡米させる。映画はここで終幕するが、その後の英成は昭和天皇とマッカーサー元帥との通訳を務め、「昭和天皇独白録」を作成。激務により倒れて1951年に50歳で死去している。

双葉十三郎の同時代評が我が意を得ていたので引用しておく。
・つまらないというひとが多いようだが、ぼくは案外にこの作品を認めている。
・美術監督の水谷浩は今までのどの外国製映画の日本よりもオーソドックスな場面を作り上げている。
・各エピソードには日本映画以上に日本を面白く描いているものがある。
・キャロル・ベイカーはモンペ姿もよく似合いシャーリー・マクレーンも顔負け。
・ジェームス繁田は「フラワー・ドラム・ソング」(1961)に続いて好演
・メロドラマ的な誇張や刺激的な事件で粉飾したりしていないので凡々たるお話になってはいる。
・戦中の寺崎の活動がほとんど描けていないのも弱点。
・しかし、やたらに空襲で殺したりせず常識の範囲でヒューマニズムの一筋を守っている。
・ともかく善意で貫かれていることに好感を持たされる作品。
・東京オリンピックにそなえ、この映画を観て国際親善精神を滋養するべし。

※英成とグウェンがワシントンのデートで観ているのはガルボ主演の「椿姫」(1936)