Sankawa7

素晴らしき哉、人生!のSankawa7のレビュー・感想・評価

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)
4.4
Amazon Prime Videoにて

🇺🇸のXmasでは必ずテレビでやってる作品。ホーム・アローンでも家族がパリではフランス版マイアミではスペイン語版をとてもつまらなそうに見ていたのが印象的で本編を見たくなり視聴❗

私もかなり前アメリカでクリスマスの日にこれを見た記憶がある。ちょっと詳細を忘れていたがやはり色褪せない感動と人々の温かさや信念を貫いて生きることの大事さなどを教えてくれる。少し宗教がかった点もあるがとても素晴らしい作品で歴史的名作の1つに数えられるのもよくわかる。

幼い頃弟を助け、左耳の聴力を失いながらも愚直に生きていたジョージ、街の不動産王ポッター、トランプみたいな人🤪、の嫌がらせ、圧力に屈せず人々に夢を与える住宅ローンを提供し続けるがクリスマスの日に罠にかけられ破綻しかけて自殺を図ろうとする。これを彼の人生を見守る二級天使👼クレモントが天使の昇給試験のためにジョージを救えるか❓という試練を聖ヨセフから与えられとても奇抜な方法で絶望感に苛まれるジョージに希望を与える為の奇策にでる❗️

ヒッチコックシリーズでも有名な大好きな俳優ジェームススチュワートは当時の俳優では頂点に居た人だ。そして今モノクロ映像で見ても驚くほど美しいドナリードの妻役は最高のキャスティング。二人のチャールストン🕺🕺🏻🕺🏼のダンスのシーンは歴史的価値のある映像だと思う。

そしてクリスマスの夜に奇跡が起こる。この奇跡も神がかったものではなく、善行の積み重ねに感謝してくれた人々の小さな善意の集合体でのお返し🎁💰が強いエネルギーを生むような宗教観ともつながるようなストーリーであった‼️🎄🎅🤶🥺ྀི🥰😜☃️🎄
人生訓として宗教を超えて共感できるハートフルストーリーだ。

アメリカ🇺🇸でこれを見た時、クリスマスは日本とは違い、家族、友人、コミュニティーみんなが集まるようなキリスト教文化の中心にあるようなイベントであり、クリスマスソングからの蛍の光、なぜか日本では卒業の歌になってしまったが、スコットランド民謡の、Auld Lang Syne、この原曲にとても惹かれた。
年明けカウトダウン開けで必ず歌われる原曲は今でも大好きだ。

余談

後段出てくるディストピア、バック・トゥ・ザ・フューチャーで観たビフの街っぽかった。ここから着想したような気がする。

終戦の翌年に作られた映画🇺🇸アメリカも日本人が信じ込まされた様なパラダイスではなかった事がよくわかる。この数年後に作られた黒澤監督の野良犬だって、大したもんだぞ❗
Sankawa7

Sankawa7