Listener

彼女たちの舞台のListenerのネタバレレビュー・内容・結末

彼女たちの舞台(1988年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

リヴェットは『北の橋』に続き2本目の鑑賞。本作自体が比較的見やすいのもあるが、分からないなりに『北の橋』を観た甲斐があって結構面白かった。また陰謀だし謎は謎のまま。濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』や『ハッピーアワー』を思い出すところもあった。

裁判の劇を3人で代わる代わる演じるところが良かった。電車のシーンや風切る音は登場人物の役割が変わることを示唆しているのかなあ。彼女たちの服もどんどん変わっているのも良い。そういえば先生の服の色はずっと変わってなかったな。変わらず隠し続けていたってこと?深堀りの余地がいっぱいある作品。原題は「四人組」を想起させるが、先生が毛沢東なのか?劇場は真っ赤だし…

毒薬を持ってた女の子、祖国で起こしたスキャンダルってそういう…

最後にあった、受刑者と彼らを待つ人に捧げる的なコメントは、『北の橋』で元受刑者を演じたビュル・オジェと、彼女の亡き娘であり、もう一人の主役を演じたパスカル・オジェのことなのかなあ。

講義付き。言及されていた、日常から演劇が地続きになっている最初の方のシーンは好きだった。
Listener

Listener