ゆずきよ

ミリオンダラー・ベイビーのゆずきよのレビュー・感想・評価

ミリオンダラー・ベイビー(2004年製作の映画)
4.0
クリント・イーストウッド監督の名作を久しぶりに。
ただ実はイーストウッド映画の中では私はこの作品が好きな方ではありません。
勿論面白いと思っているし好きな作品なのは確かです。
ただケーキの中で強いて言えばミルクレープはそんなに好きじゃないみたいな事です。

物語は、ヒラリー・スワンクがクリント・イーストウッドにボクシングの弟子入りを志願する所から始まる。
基本的にはモーガン・フリーマンの回顧録というか語りを挟みながら進んでいきます。
ボクシングを本格的にするなら30代はやっぱり少し遅いと感じてしまうな。
だが女は弟子に取らないと突っぱねるイーストウッド。
こういう1人1人の人生が垣間見える紹介の仕方が好きです。
慣れ親しんだ上司をボスと呼んでしまう私の癖はきっとこの映画が来ているのでしょう。
前半は貧困層の女性がボクシングを通じて成り上がるサクセスストーリー。
ただそれで終わったらイーストウッド映画とは言えない。
当然と言えば当然ですが後半はとある出来事から様相は大きく変わります。
それ以外にもイーストウッドの娘との関係やモーガン・フリーマンの過去と思惑、ヒラリー・スワンクの家族構成などエピソードを小出しにしつつも多くは語らず余白を残すやり方が実にイーストウッドっぽくて好き。
ただ他の作品と違い悪意は明確です。
相手にも事情はあるのかも知れないがそれが描かれる事は無く只々残酷な現実。
後半は観ていて本当に苦しくなりました。
イーストウッドはヒラリー・スワンクに理想の娘を。
ヒラリー・スワンクはイーストウッドに理想の父親像を見ていたんだろうなと思います。
ラストに関しても私としては納得していない。それが私がこの映画をイーストウッド監督作品の中では好きじゃ無い部類だと言ってしまう理由です。

全く関係の無いお話ですが今日は父の命日でした。
真正面の親子映画は気恥ずかしいので少しズレたそれっぽい映画を。
映画好きの父親の影響で私も映画を良く観るようになりました。
そしてそれは私の子供達へも引き継がれています。
いつか私もそっちに行った際には父の観れなかった映画の話が出来たら良いです。
ゆずきよ

ゆずきよ