kkbbrk

炎のランナーのkkbbrkのレビュー・感想・評価

炎のランナー(1981年製作の映画)
3.8
『炎のランナー』(1981)
原題:Chariots of Fire

1919年、ケンブリッジ大に入学したハロルド・エイブラハムズは、自分がユダヤ人であることを強く意識していた。アングロ・サクソンの有形無形の差別に反発し、その鬱憤を発散するため走った。同じ頃、スコットランドではエリック・リデルが駿足を謳われていた。彼は宣教師の家庭に生まれ、彼も父の後を継ぐつもりだった。彼にとって、走ることは神の思寵をたたえることだったが、妹のジェニーは彼が一日も早く宣教の仕事を始めることを望んでいた。ケンブリッジでは、ハロルドを中心に、障害物のアンドリュー、中距離のオーブリーとヘンリーが活躍をし、24年のパリ・オリンピックを目指して練習を続けた。(映画.comより引用)

実話。
音楽は「ブレードランナー」で有名なヴァンゲリスが作曲。テーマ曲は有名で誰もが知っていうことでしょう。
ヴァンゲリス自身は映画音楽と称される事が嫌いだったようですが、それを聞くとちょっとだけ素人の私でも分かるような。総じてテーマ曲以外も音楽が素晴らしかったです。

陸上競技の変遷も感じます、競技者のスパイクシューズやユニフォーム、計測器の自動化等、時代の進歩に合わせて変わってきたことを再認識します。

1924年のパリオリンピック、
来年の2024年は100年ぶりなのですね。行こうか迷う

2023-240
kkbbrk

kkbbrk