mitakosama

日本のいちばん長い日のmitakosamaのレビュー・感想・評価

日本のいちばん長い日(1967年製作の映画)
4.0
これも昔ビデオで見たやつで、最近スカパーでやってて見直した。
改めて、岡本喜八にハズレなし!ですな。

そして、今見るとまた違う意味で感動がある。シンゴジラの元ネタとして見ると感慨深いわ。
セリフの捲し立てる感じとか、テロップが矢継ぎ早に入るとか、庵野が如何にオマージュして取り入れたかがよく判る。

ポツダム宣言を受けての、終戦の決断をする日本政府に対する軍部の反発と宮城事件を描いたドキュメント。
まーなんとも、軍部の分からず屋っぷり!本土決戦に持ち込めば勝てるという何の根拠も無い自信。一方で、ココで辞めたら死んでいった英霊が、本当に無駄死にになるという想いも痛い程伝わる。
この陸軍大臣に三船敏郎!三船の醸し出す格好良いサムライ感に、思わず騙されそうになるから辛い。
陸軍大臣は玉音放送の原稿の一字一句にまで拘って海軍大臣と揉めたりする。でも、終戦の決定がなされたら憑き物が落ちた様に納得する。

一方で軍部の若い士官の反乱。盲目的で、軍事教育されるってこういう事なんだなと考えさせられる。瀬戸際で食い止めたから良かったけど、もし軍部のクーデターが長引いたらどうなってたのかね?

昭和天皇を先先代の松本幸四郎が演じているが、殆ど顔も映らない。
これは本当に演出的に巧いよなーと感心する。
昭和天皇の表情が判らない事により当時の天皇の存在感が良く表されているし、天皇側のドラマを排除する事により政府高官のドラマに絞っているのが効果的。
mitakosama

mitakosama