圧巻の157分。
ポツダム宣言の縦書きテキストが流れる7月26日から始まり、長い1日が始まる前の約30分が経過したところで『日本のいちばん長い日』の題字がドーンと出て身構える。
当時を経験した人々に…
昔の白黒の映画を初めて見ました。
往年の名キャストが出ていて、演技に迫力があり緊迫感で圧倒されました。
登場人物が多いので、名前と顔が一致しなくなったので、組織と役者さんの顔をあらかじめ予習しておけ…
台詞がちょっと聞き取りづらかったけど、ふとした時の構図が良かった。切腹シーンの気迫がすごい(血が苦手なので見るのはキツかった)。現代の私の視点から見ると、畑中がすごく自己中心的に見えるのだけど、当時…
>>続きを読む「死ぬのは俺一人。死ぬよりは生き残る方がずっと勇気がいるのだぞ」
「儀式と言った方が正しいのかもしれないがね。日本帝国の葬式だからね」
昔教科書で学んだことがようやく繋がった。もっと早く観ればよ…
初めて観たきっかけは「シン・ゴジラ」だったかなぁ…
恥ずかしながら知らなかった「宮城事件」それ自体の興味深さもさることながら、玉音放送・終戦の“覆りようのない”日付に向かいながらも『どうなっちゃ…
以前録画したものを毎日ちょっとずつ。ざらついた録音と軍人たちの畏まった口調がどうにも聴き取りづらく途中で字幕をONにして鑑賞。こういうとき便利ね。教科書では数行で終わってしまう八月十五日へと至る過程…
>>続きを読むレイティング一般(表現に関する「おことわりテロップ」付き)、NHK BS「プレミアム シネマ」の録画。
数日分のナレーションが延々と続き不安になるが、「いちばん長い日」になったとたんに面白い。
天本…