さなD

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスのさなDのネタバレレビュー・内容・結末

4.7

このレビューはネタバレを含みます

25周年4K再上映 シネスコ黒帯なし

感動で泣きそうになった。
ビデオで毎日見てた時を思い出す笑

ポッドレースのシーンこんなに迫力あって楽しかったっけ?ってくらい良かった。映画館の音響で見ると、エンジン音とか爆発音がすごくて臨場感たっぷり。特にセブルバのマシンの駆動音がめっちゃ好き
音響で言えば、宇宙船がハイスピードで横切るカットやライトセーバーをふる音、レーザー銃の特殊な音、すべてが最高だった。映画館で見てこその重低音。
あとエピソード1のテーマ曲が映画館で聞けた!っていう嬉しさ。あのイントロの合唱の部分痺れた。合唱の声に体すべてが包み込まれたあの感じ。

やっぱり4Kだけあって人物の写りがきれいのなんの。特にダースモールのメイクの、肌に塗ってる感・皮膚のちょっとしたザラつきを感じたりアミダラのメイクの質感、衣装すべてが見応え抜群。
リーアムニーソンはこのロング髪のイメージしかないから、出てる新作映画見てもやっぱりピンとこないんだよなあ笑
そして当時のCGは解像度が上がった分、若干ローポリ気味?になってたりバックスクリーンに対して人物が浮き気味で、今の時代からすると作り込みが足りない感じだけど「当時の最新技術」を感じられて最高でした。ジャバザハットの肌がけっこういい加減だったのが良かったし新たな発見。

あと改めてストーリーこんなだったんだっていう発見が一番驚きだった。何回もビデオ見てたのは小学校のときだったんで、ここまで大人な話とは露知らず。でも大人になってから楽しめるポイントが多かった。課税とか貿易とか民主主義とかそんな話だったんだみたいな。
あと再上映で気づいたのは、クワイガンの火葬シーンでシスの2人のうちどっちが倒れたんだ?の会話のあと、パルパティーンが映るところ。当時気がつかなかったのでびっくりした
小学生当時、エンディングロール飛ばしてたので最後にダース・ベイダーの呼吸音なってたの鳥肌立った。

やっぱり何度見てもダースモール戦・ドロイド対グンガ人・宇宙戦・総督確保の銃撃戦のこの4つのシークエンスの絡みあい最高ですわ。
1シーン1シーンすべて記憶に残ってるからこそ、より画質の綺麗さ、音響に集中できた部分があると思う。
アナキンの未来を知ってるからこそ、評議会の言葉やクワイガンのセリフが刺さる刺さる。またシリーズ通してみたくなった。

あと終了後のアコライトの予告が思いの外よかったので、見るか迷い中。
さなD

さなD