お伊勢まいりを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
お伊勢まいりの映画情報・感想・評価・動画配信
お伊勢まいりを配信している動画配信サービス
『お伊勢まいり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
お伊勢まいりが配信されているサービス一覧
お伊勢まいりが配信されていないサービス一覧
お伊勢まいりの評価・感想・レビュー
お伊勢まいりが配信されているサービス一覧
『お伊勢まいり』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
お伊勢まいりが配信されていないサービス一覧
『お伊勢まいり』に投稿された感想・評価
ユミコの感想・評価
2018/04/02 00:04
-
時代を遡っての観光気分になれた。
「お伊勢さん」と三重県の観光の紹介ビデオ(でも映画)。
夫婦岩、海女、伊賀上野城、英虞湾‥(は真珠湾と言われ世界的な真珠の養殖場) ミキモトパール発祥の地で「真珠王」の御木本幸吉さまもチラッとご出演 (95歳。この翌年に亡くなられる)。
キャストは小野田勇さま(脚本家、劇作家)と 三木のり平さま(桃屋のあのキャラのモデル。98年迄の40年間放送された超有名CM) のお2人。あのキャラ超スキ。ラストの「おしまい」の手描き文字と桃屋キャラのイラストが素敵!!
のり平さまってオロCのホーロー看板でお馴染みの大村崑さまとキャラ被りですよね。
コメントする
5
ノットステアの感想・評価
2025/01/04 23:13
3.5
昭和二十八年度第一回全日本観光映画コンクール最優秀賞受賞作品
製作 日本映画新社
◯感想
2024/12/20日テレ朝放送の『ザワつく!金曜出張所 良純と伊勢神宮の会』を観た。
そういやと思って、持ってた『ブラタモリ』の伊勢神宮のところと志摩のところを読んだ。
それで知ってることも多かったので、今作もわかりやすかった。
伊勢神宮もさらっと。伊勢参りと言うけれど、三重県の見どころは伊勢神宮だけではないですよ!って感じの作品だった。
◯キャスト
三木のり平
小野田勇
◯内容
この映画は第五十九回伊勢神宮御遷宮と三重の観光を皆様に御紹介するため御遷宮前に製作したものであります。
三重県
お伊勢参りは海山かけよ。宮移りの秋が来る。
三重県に入るところから。伊勢大橋。伊勢までまだ20里。
七里の渡し。昔はここからお伊勢参り。
一の鳥居。(桑名の鳥居)
焼きハマグリ。
近鉄。四日市へ。三重県第1の工業都市。日本で第6位の貿易港。
綿などが輸入される。
湯山の見物。ラジウム温泉。
東海道。鈴鹿峠。坂は照る照る、鈴鹿は曇る。
馬で移動。
昔の宿場、関。
ここも一の鳥居。
桑名の鳥居は江戸から行くときの一の鳥居。関の鳥居は京都から行くときの一の鳥居。
亀山。国鉄の分岐点。名古屋、大阪、山田の3つに分かれている。
三重の県庁所在地。津。ボートレースを見る。
海水浴場で水着コンテストに出場。
外宮(げくう)
外宮は、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)または、度会の宮(わたらいのみや)と申しまして、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀り申しております。五穀をはじめ衣食住の神様であるとともに産業の守り神でございます。
今年の10月、24年ぶりで、第59回目の御遷宮が行われることになっております。
※この説明をバスガイドさんがし、すぐに内宮(ないくう)へ。
御成街道または御幸道路。外宮と内宮を繋ぐ。
宇治橋
五十鈴川で手を洗う。
神楽殿。御饌(みけ)をお供えしたり、お神楽を奉奏したり。
お札を受ける。
内宮の拝殿
内宮は正式には皇大神宮(こうたいじんぐう)。
天照大御神をお祀り申しております。
神宮舞楽
陵王舞
胡蝶舞
神宮は20年に1度改築され、御神体は新しいお宮に移されます。今度の御遷宮は戦争のために4年遅れて、今年の10月に執り行われることになりました。(※遷宮の様子を描いた絵)
御遷宮の式典に先立ちまして、お白石持(おしらいしもち)のお祭りが行われます。お白石持は昔からの神領民(しんりょうみん)が白い石を新しいお宮の前に敷き詰める儀式で、あちらこちらの町や村から白石を載せた車が宇治山田の町を賑やかに練り歩きます。
境内に入りますと、みんながそれぞれに白い石を手に持って新しいお宮に捧げるのです。
この拝殿の中には、一般の人々はこの時以外は入れないことになっております。
神殿の建築様式は「唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)」と申しまして、神宮独特のものでございます。装飾や色彩のないこの白木造りの建物は古代神殿の素朴な形式と美しさを今に伝えております。
二見ヶ浦。
日の出で有名な夫婦岩。
志摩へ。
鳥羽は国鉄国鉄参宮線の終点。東海の松島とも言われている。
船で島めぐり。
大小さまざまな島が天然の防波堤となっている。
柿本人麻呂、あこの浦に船乗りすらむおとめらのたま裳の裾にしお満つらむか
渡鹿野島(わたかのじま)。
恋にあけ情にくれる南国の情緒をたたえたロマンスの島と言われている。
大王崎灯台。
船乗りたちに大変恐れられた難所。
英虞湾(あごわん)の浜島付近は、外海と内海の美を兼ね備え、志摩国立公園の特色を示している。
海女。志摩のどこにでも見られる女の生業。その数およそ7000。英虞はその本場とも言われている。
英虞湾は真珠湾とも言われている。世界的な真珠の養殖場。ミキモトパール発祥の地。
たんぽという真珠の養殖いかだ。
母貝の中にミシシッピ川でとれるドブ貝の殻で作った核を入れて、2年ないし5年の間養殖すると真珠ができあがる。
95歳のミキモトさんに話を聞く。
志摩観光ホテル。
次の日。ぐっすり寝て遅れそうになる。
三木のり平が口髭を付けている。小野田勇が「わしのヒゲだ」と言って取り返し、自分に付ける。
海女と真珠の国、志摩にお別れ。
松坂城の城跡。蒲生氏郷(がもううじさと)の城。
松坂は本居宣長が生まれたところで有名。
本居宣長の家に入ってみる。そこは鈴屋と言われていて、本居宣長の遺品が全部ある。
榊原温泉。清少納言。
俳人、芭蕉を祀る俳聖殿。
伊賀。
伊賀焼。
伊賀上野城。藤堂高虎の城。
昭和になってから新築して今は上野の文化産業場と呼んでいる。
小野田勇は伊賀の忍術を使い、城の瓦屋根の上に瞬身の術。
瞬身の術で小野田勇は5里も離れた赤目の滝まで飛ぶ。
日本観光百選の一位となった赤目四十八滝。
尾根を越えれば河内谷。
河内谷の下流に遠く万葉時代の伊勢参宮街道の宿場で踊る。
大阪行の急行にギリギリ間に合って帰る。
おしまい
コメントする
0
もっしー旧作邦画好きの感想・評価
2018/04/01 12:45
5.0
当時にタイムスリップして、一緒に観光している気分になれる素晴らしい映画 🎬
#三重県の観光案内映画
#伊勢神宮
#伊勢
#真珠
#笑い有りの楽しい作品
コメントする
17