corouigle

Mr.&Mrs. スミスのcorouigleのネタバレレビュー・内容・結末

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ブラピ&アンジーの元夫婦同士の激しいバトル

嘘をついていた仮面夫婦

実は敵対する組織同士

武器
パソコン

職場
クルマ

全てが当時の最先端レベル

技術の結集
見応えあり

2006年鑑賞25本中
7位

夫婦にとって秘密は
あったほうがいいのだろうか

うちは、お互い夫婦といえど
全てを知りたいとは思わない
という価値観を共有している
気がする
~~~~
余談 ( 脱線 )

Eテレで録り貯めていた
「COOL JAPAN/SDGs」を見ている

世の中にはジェンダー平等を計る統計があってそれによると日本は世界で
男女平等ランキング120位

先進国ではかなり下の方らしい

その中で、
女性の社会進出を進めるのは何も
女性のためだけではない、というくだりがあった

男性のためにも女性に働いてもらった方がいい
同一賃金、
同じくらいの割合で会社の役員や
政治家を!
ということらしい

その中で、登場した専門家が言うには、
男性の育児参加を進めることで、
男性にも様々な経験をして欲しい
人間としてレベルアップして欲しい
育児や家庭の大変さをかえりみて、余計女性への思いやりや理解に繋げて欲しい、とあった

私が病児の看護に疲れた妻から
育児家事を丸ごと預けられたとき、
大変だと思いつつ、やり遂げると同時に
確実に自分の何かがアップするのは感じる

また、その中で、
「男のやる仕事ではないのではないか」
「前時代ではこうではなかったのではないか」
「今は世の中が変革期で、大変だけどやるしかないか」
と思ったのも事実

しかし、やっていくうちに
だんだん慣れても来る

今度はキャンプも苦手な自分がいる

なにかってぇと面倒くさい

でもこれもきっと同じなのだろう

一つ一つ調べてグッズを揃えて
やり出すと、もしかすると自分の出来なかったことをやり遂げられた自信を得たりアウトドアを好きになったり
子どもが外で生き生きしたり
様々なメリットに出会えるのかも知れない

そう考えたら、
今の状況やまだまだ苦手で出来ない事なんざ、全くもって関係ないんだな、と思えるようにはなった

妻の状況は書く意味がないので
あまり記載しないが、
私自身のことを書けば、
私は不器用な方だと思っている

好きなことには頑張れるが
苦手なことを改善するのはまだまだ
苦手だ

昔は、
15とか20の頃は、42なんて到底遙かに大人だし、もっともっと出来るはずだし
感情も安定していて
クールな出来る大人になっていると
思っていた

でも現実は違う
失敗もするし
10代のような青臭いことも起こるし
まだまだだと思うことが多い

でも、だからこそ
まだ発展のしがいがあるのかもしれない

相手の性格がどうあれ
そんなことはもはや関係が無い

私が幸せを感じ、
私が家族を幸せに出来るよう
つとめることが今の自分の1番の仕事だと思っている

イライラするのはよくないね!

でも、それはもう、
大半が寝不足によるものだと気づきました

育児の大変さは、
きっと十中八九寝不足にあります

普通に寝られていたら、こんなに
イライラしていないんです

交互に訪れるこの幸福感と
イライラ感を胸に抱き、さぁ今夜も終盤に向けて寝かしつけ最終コーナーを
曲がるとします
corouigle

corouigle