剣々

七人の侍の剣々のレビュー・感想・評価

七人の侍(1954年製作の映画)
5.0
生きるか死ぬか、野武士から村を守れ

世は戦国、乱暴な野武士達の横行に困り果てたある村があった
百姓達は長老の意見に従い侍を用心棒として雇うことを決意する
そして褒美も手柄にもならないこの戦に個性豊かな七人の侍が集い百姓達と共に野武士に立ち向かうのだった

黒澤明監督による超大作時代劇
流石時代を超え世界中を魅了し多くのファンがいる作品だけあってめちゃくちゃ面白い!
ドラマありアクションありロマンスありまさに何でもござれ
これでもかというくらいのエネルギーに溢れ、まさにその時代を見た様なリアリティを感じる作品ですね
長尺が気にならないくらい見入ってしまいました

話のキモとなる七人の侍達も皆個性豊かで物語を彩ってくれています
ドッシリと構え良くとおる声で指揮する勘兵衛を筆頭に魅力的な侍だらけです
感情的に訴える菊千代と真逆に寡黙だがその腕と行動で示す久蔵が特にお気に入りでした!
元々は久蔵を三船敏郎が演じる予定だったのが、侍と百姓を繋ぐジョーカーが必要だと気付き三船の性格をベースとした菊千代が生まれたらしいですね
百姓達をただの弱者としてではなくその強かな一面を描いているのも良かったですね

絶望から始まる物語ではありますが、侍集めや野武士への対策を練る序盤中盤はコミカルさもあり暗くなりすぎないです
冗談飛ばしたり菊千代が吠えてくれるのが適度に明るさを維持してくれますね
要所要所でしっかりと締めてくれるので緩くもなりすぎない絶妙な塩梅です

そして遂にやってくる野武士との戦
勘兵衛の軍略を持って心を一つに立ち向かう百姓と侍達
侍、百姓、野武士、皆が生きるために死に物狂いで戦います
そこにスマートさやスタイリッシュさはなく、只々我武者羅に泥臭く戦う姿は生命力に溢れカッコよかったです
一つ判断を誤れば自分だけではなく味方が命を失う壮絶な死に様だけではなく、あっけなく命を落とす者もいるそんなヒリヒリとした戦でした
雨の中の決戦は見応え抜群です!!

凄まじいパワーを持ちエンターテイメントが詰まった永く愛されるべき作品でした



【雑記】
第13回まだ観てないん会でした
当初鑑賞諦めようかとも思いましたが、どうしても観たかったのでAppleTV+でレンタル(407円)しちゃいました

次回はまた作品の募集から行いたいと思います
テーマ:「アジア映画(邦画除く)」
期日:7/2(土)
インド、中国、韓国、アジアに分類されればどの国の映画でもOKです
※今回のテーマが邦画だったので一旦次回募集からは外させていただきます
私のプロフィール欄記載の募集フォームよりご応募ください
剣々

剣々