もし私が映画を作る人であったなら、俳優を志す者であったなら、圧倒されすぎてしばらく眠れなくなりそう。そうでなくても、世界的に有名すぎるこの作品に痺れ、興奮し、その背景を深く深く知りたくなった。
教…
後世の映画制作に多大な影響を与えた世界的名作と言われている今作。流石に世代が離れ過ぎていることもあり敬遠していたが、いざ観てみると、事前の苦手意識を軽く超越して存分に楽しめた!
当時の日本に、こん…
◼︎登場人物が魅力的
侍を統率する勘兵衛の存在感が圧倒的。智略に富み頼り甲斐もある一方、どこか寂しげな雰囲気。
三船敏郎が演じる菊千代は粗野で雄々しい。侍と百姓の境界線にいる半端者のジョーカーだが、…
「荒野の七人」など今作のオマージュ作品が海外で作られた事、日本映画としても世界の黒澤といわしめた有名作品であると知り、一度は見たかった、やっと見た。
今作は1954年に公開された事を念頭に置かない…
名作と知ってはいつつも、昔の映画ということもあり、なんとなく食わず嫌いしていたのですがやっと鑑賞。
個人的にはちょっと長い?ような気もしますが、キャラクターと展開に魅了されあっという間に鑑賞できま…
世界の黒澤!
といことで観ました。
いや〜よいリアルを追求した
世界観。
個人戦ではなく戦らしく
集団戦で戦うのが
個人的には好きな展開でした。
キャラクターも個性的で
特に三船敏郎演じる菊千代は
…
難解で長い映画と身構えていたけど、テンポが良くあっという間だった。
七人の侍になる過程は特に圧巻。
時たま言葉が聞き取れなかったけど、大まかに動きを理解できたので、心配していたほど問題じゃなかった。…
長さで躊躇してたけど有名な映画なだけに素晴らしかった!あの時代にこんな映画が出来ることにすごさを感じた。
菊千代のキャラが最高✨演技が素晴らしい!登場人物一人一人個性があって印象的。
荒野の七人を観…
【感想】
ついに見た。
この時代にあの迫力のある映像を撮れたことがあまりに凄すぎる。特に馬が暴れるシーンの迫力が凄まじい。
正義感と知性を持ち合わせた侍6人と、百姓上がりで知性はまるでないが愛情深い…
(C)1954 TOHO CO., LTD.