柳生二蓋笠を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
柳生二蓋笠の映画情報・感想・評価・動画配信
柳生二蓋笠を配信している動画配信サービス
『柳生二蓋笠』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
柳生二蓋笠が配信されているサービス一覧
柳生二蓋笠が配信されていないサービス一覧
柳生二蓋笠の評価・感想・レビュー
柳生二蓋笠が配信されているサービス一覧
『柳生二蓋笠』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
柳生二蓋笠が配信されていないサービス一覧
『柳生二蓋笠』に投稿された感想・評価
パングロスの感想・評価
2024/07/19 09:40
3.8
◎明朗豪傑 市川右太衛門の柳生二代目相続てん末
1938年 新興キネマ 58分 モノクロ スタンダード
*一部コマ落ちありホワイノイズ少なく状態良好
これも面白かった。
三代将軍家光(市川男女之助)が夜な夜な辻斬りに興じていることを案じた松平伊豆守(嵐徳三郎)と大久保彦左衛門(松本泰輔)が御前で切腹しようとして諌めるが辻斬り癖は止まなかった。
彦左は、将軍家剣術指南役の柳生但馬守(荒木忍)にその責任を問うが、但馬は勘当した息子又十郎(市川右太衛門)の消息が知れないことに心痛していた。
又十郎は、一人日光の山中に師を求めて修行に励んで成果を上げ、初めて江戸表に出て来た。
たまたま無頼漢たちが居酒屋の娘おち千恵(國友和歌子)に酌をせいと無理強いしたのに拒否されて乱暴していたのを通りがかった又十郎が退散させた。
居酒屋亭主平吉(川崎猛夫)は、又十郎に礼として酒飯を振舞ったが、半端ない酒量に女房お茂(梅村蓉子)は苦い顔をするのであった。
彦左を訪ね、但馬との間を取り持って欲しいと懇願する又十郎の姿にピンと来た彦左は、相変わらず辻斬りを止めない覆面姿の家光の前に又十郎を連れて行った。
「上様を騙る不埒者め」
と又十郎は、近習の加賀爪甚十郎(千代田勝太郎)と松平紋十郎(舟波邦之介)を次々とお濠に投げ込み、彦左の指示で、ついには家光までもお濠へ投げ飛ばすのであった。
次いで、彦左の画策によって、又十郎の正体を告げず「一介の浪人」として但馬と御前試合をさせることになった。
但馬は宝蔵院流の真槍を手にして相手に臨み、浪人は二蓋の陣笠だけを手にして試合に臨んだ。
鍔迫り合いの末、浪人に負けた但馬はその場で切腹しようとしたところを彦左に制止され、又十郎が名乗りを上げ、家光から柳生二代目の相続と「二蓋笠」を紋所とするよう賞されるのであった。
と、講談で人口に膾炙している物語を面白く劇化しているが、フィルムの状態もよく、撮影も場面の展開も巧みでこれが、本当に昭和14年のトーキー初期作品とは思えないほど普通に面白く観れる。
特に、市川右太衛門の大きな顔面に朗らかな豪傑笑いを浮かべる表情は、何とも魅力的だ。
今回の特集の「六剣聖」は、それぞれ個性派だが、最も人間的に魅力を感じた俳優だ。
本作は、居酒屋一件など完全にコメディであり、格式ある「時代」がかりとなるべき武家屋敷編でも、狂言回しの役割を果たす「御老体」大久保彦左が八面六臂の活躍ぶりを見せ、笑いを誘う。
演ずる松本泰輔(*1 )は、川上貞奴一座出身でサイレント時代からの大スターとのことで、幅の広い役どころをものしたようである。
*1 「松本泰輔」で検索
ja.m.wikipedia.org/wiki/
明朗にして人間描写に長けた時代劇と言えば、山中貞雄を思い浮かべるが、本作監督の仁科熊彦(一部に仁科紀彦の表記 )は、当時無名の助監督であった山中の脚本をいち早く取り上げて好評を博したという(*2 )。
*2 「仁科熊彦」で検索
ja.m.wikipedia.org/wiki/
《その他の参考》
*3 柳生二蓋笠 1938
www.allcinema.net/cinema/132794
*4 新春剣豪映画大会
2020年1月4日(土)・5日(日)
kobe-eiga.net/program/2020/01/5128/
《上映館公式ページ》
京都文化博物館
熱狂!チャンバラ・スターの時代 甦る伝説の六剣聖
2024.7.2(火) 〜 7.31(水)
www.bunpaku.or.jp/exhi_film_post/20240702-0731/
コメントする
0
こーのの感想・評価
2024/07/20 23:11
3.1
親子の絆がよかったです。家光辻斬りでストレス発散すな。
コメントする
0
Bigsの感想・評価
2020/01/05 17:37
-
神戸映画資料館 新春剣豪映画大会にて。
コメントする
0