若大将オーウェン

太陽を盗んだ男の若大将オーウェンのレビュー・感想・評価

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)
5.0
日本映画史に残る大傑作。確実に日本映画オールタイムベスト10には入る。初めて見た時は世界が変わったかのように感じた。

1979年の映画だが、現代にも通じる映画になっていて前回見た時よりも今回の方がより時代性を感じた

一方で1979年という時代の空気、日本の雰囲気をしっかりと捉えてるからべらぼうに面白いことに今回気づいた

ゲリラ撮影の多さからくるリアリティある描写。原爆を持ってたら何でも願い事が叶うというお題を募集するラジオ番組や街の声のびっくりするぐらいの軽さ。でもそれが当時の日本の空気だったんだろうと感じる

もしかしたら実際には違うのかもしれないけど、それを感じさせるリアリティがこの映画にはある。原爆をつくる過程もそうだし

というか原爆を作った理科教師という荒唐無稽な話でターザンジャンプとかリアリティないこともたくさんあるのに、納得させられる力がある

ジュリーはめちゃくちゃかっこいいし、菅原文太との対決は笑いながらも夢中で見てしまう

音楽もかっこいいし、カーチェイスも(他の)車停めてるんだろうなとは分かるけど、あれだけのことをやってるのはすごい

あとタイトルもめちゃくちゃかっこいい

これ以後長谷川和彦が映画を撮らないのも(撮れない)うなずける一作