ダーク魔カスコス

96時間 リベンジのダーク魔カスコスのネタバレレビュー・内容・結末

96時間 リベンジ(2012年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

🇦🇱96時間 リベンジ🇦🇱
〜スーパー風評被害アルバニアンスタイル〜

アルバニア人にとっての大災害といってもよい映画です。世界中で何人の人が「アルバニア人はマジキチ」と勘違いしたことでしょう。

ホステルで描かれたスロバキアも大概でしたが、あれはホラー映画です。だれも真面目に見ません😀しかしこれはアクション映画。しかもけっこうメジャー。

私も海外ではアルバニアと聞くだけで構えてしまいましたよ(笑)


まあこれで「こんな映画はアルバニア人差別だ!」とか騒ぐ人がいたら、その人こそどうかしてると思いますけど😀

映画に出てくる日本人が、全員帯刀したヤクザでも、ただ笑って見ている我々をみてくれ。

※本作のアルバニア人はその典型ではありません😅


おフランスのエコな原子炉により作られた電気で、拷問という名の処刑を受け、前作でエコダイしてしまった人の親父。本作では彼がキレます。

息子以外にもたくさんの仲間が前作の死人の中にいたようで、他の人たちもキレてます。このアルバニアの村、ヤバすぎやろ🤣犯罪者の巣窟やで。

果たしてリーアムとその家族は、気の狂ったアルバニア人たちの復讐から無事に逃げのびることができるのでしょうか。

もしくは、アルバニア人たちは、気の狂ったリーアムから逃げのびることができるのでしょうか。(たぶん無理)

舞台はイスタンブール。リーアムのオジキが仲間なので安心安全。観光気分で拉致られましょう。


⚠️以下ネタバレです⚠️


ブライアン(リーアムの親父)は元嫁とはそれなりに仲良くやっているようです。元嫁は前作ほどウザくなく、なんかかわいくなってます👍まあ前作でのブライアンの活躍を考えたら当然でしょう。

元嫁の方は新ダンナと別居中みたいですけど・・・もしやこの女、地雷なのでは?


リーアムの親父は最愛の娘に彼氏ができていることを知ります。その時のうろたえようがツボです🤣あれだけ平然と人を殺しておいて、よくそれだけのことで動揺できるな。正にサイコパス!

当然、娘を彼氏の家までストーキングして押しかけます。そんなサイコパパスに娘が一言、

「どうしたら安心できるか分からないけど、こんなやり方はイヤ」

ド正論すぎて笑えます。

彼氏の身辺調査はしないと娘に約束しますが、娘と別れたとたんその場で身辺調査を始めます。ブレない!さすがやで😨


こんな感じでキャラクターに深み?が増しています。これぞ続編の醍醐味やで。

こんな感じで、ブライアン主観の人生は好調、見ていてほっこりします。


🎬ギャップ不足?
しかしそんな好調なところが、前作と比べて何か物足りないところかもしれませんね。

前作では、元嫁も娘もイライラの元でした。ブライアンの人生もどん底。その分、ブライアンが活躍するときの爽快さがあったのでしよう。今作にはそのギャップが足りないのかもしれませんね。


🎬続編の方向性
前作のキャラの仲間が復讐しにくるというのは、続編として非常に正しいと思います。

さらに前作とは違い、娘も大活躍します。パパを助けるために手榴弾を投げたり、パパと一緒にカーチェイスをしたり、とても過保護に育った子とは思えません😃

そこは確かに超楽しい。でも家族仲良く活躍するのは、本当に続編に求められていたことでしょうか。それは別のシリーズでもよいのでは?

本シリーズに求めているのは、サイコパパスが娘を助けるために暴走しまくる、無茶な爽快さです。

娘の活躍成分が多くなった分、ブライアンの狂気じみた活躍が減っています。前作と比べると、勢い不足。
助ける相手が元嫁なのもテンションが下がります。

しかし、本作でも、娘に街中で手榴弾を連発させたり、何の罪もない警官を殺しまくったりと、大暴走ぶりは健在で爆笑できます👍
あれで本当になんのお咎めもなしなの?持つべきものは大使館とのコネを持った友人ですなあ。


🎬全体の構成
導入30分、脱出30分、元嫁救出&制裁30分といった構成です。

前作では娘を求めて全編突っ走ったので、それと比べるとまとまり感に欠けますし、勢いも落ちますね。


その他に思ったこと↓


🎬アルバニア人
息子の復讐のためにこんな大事件を起こしたかと思えば(まあ半分はブライアンの暴走ですが)、復讐そっちのけでテレビに熱中しているアホもいます。

テレビのくだりは2回くらいやってなかった?愉快やなあ。


🎬リーアムでかすぎ!
バカな復讐じいさんをぶっ殺すときの部屋の入り口とリーアムを比べて思いました。でかい。

こんなバケモンと一騎打ちしたやつはアホですね。意外と善戦してましたけど。


🎬仲間殺し
仲間の復讐にきた仲間思いの連中なんですよね?

序盤の戦闘でブライアンが人質をとったとき、アルバニア人が仲間を撃ち殺したのが納得できません。意味ねえよ、せめてブライアンを撃てよ!

もしかしたら、全員、命が惜しくないほど復讐したいってことかもしれません。もしチャンスがあれば、ブライアンごと撃ってくれと・・

でもやっぱり、あの場面で仲間だけ撃つ意味がわからん😟ブライアンを撃てよ。


🎬花火
映画の面白さとはまったく関係ないけど、花火が弾けるのと音が聞こえるのが同時でした。監督は花火を見たことがないのか?

でも手榴弾の音が遅れて聞こえるのは理解していると。

国が違えば常識も違うなあ(笑)


アルバニアファミリー「赤い屋根の小さなおうちー地下室はひみつのお部屋ー」

本作とシルバニアファミリーがコラボして発売したら買うわ。