hua

ルビー・スパークスのhuaのネタバレレビュー・内容・結末

ルビー・スパークス(2012年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

ルビー・スパークスは一体何者なのか。どこからやってきたのだろう。結局そこは分からずじまい。

天才と謳われた、若干冴えない小説家カルヴィンの夢に出てきた理想の女の子を小説に書き始めたら、目の前にその女の子が現れるというファンタジー。なので、ルビーが誰なのかは気にしてはいけないのか。

理想そのものの彼女なのだから、少しでも気に入らない行動があれば、小説に書いて思い通りにする。
それも上手くいかなくて、終盤のホラーになるのだが、もうあのシーン、あのタイプライターがドラえもんのポケットから出てきた道具にしか見えなかった。

相手に自分の理想を求め押し付ける愚かさ残酷さ、虚しさを感じた。
自分の理想通りに創り上げたとしても相手の気持ちを無視したら、上手くいくわけがない。相手のありのままを好きになって、お互い尊重し合って理解する、自分自身も変わらなければいけない。
それが現実の世界。

元カノ、ライラの言葉
「カルヴィンは自分しか愛せない」
「私自身を見てくれなかった」
カルヴィンは同じことを繰り返そうとしていたのだと思う。
ルビーを解放したとき、その愚かさに気付いたのかな。

この作品の脚本をルビー役のゾーイ・カザンが女性目線で書いているというのが面白い。
全体的には奇妙だけど、その先の未来を想像し、ハッピーエンドともバッドエンドともとれるラストシーンもまたよかった。

そして個人的にカルヴィンの白くて無機質な家と対象的なママの家がとても素敵だった!!
hua

hua