ひろチン

海がきこえるのひろチンのレビュー・感想・評価

海がきこえる(1993年製作の映画)
5.0
何回観ても本当に名作。言葉では説明できないが、いつも高知城のシーンで感動してしまうんだよなぁ

YouTubeのコメントで「好きだったことに気づく物語」というのがあったけど、これ以上にこの作品を表す言葉はないと思う。りかこの性格だとか主人公の聖人ぶりとかそういうのはどうでも良いのだ。そういうのは現実ではあり得ない。でも作品だと、そういうのを含めて楽しめる。それがこの作品の凄いところだと思う。そこが美しい。後、主人公がいつりかこを好きになったのか?それは、一目見たときからに決まってますよ。断言

(私見)
りかこの性格がクソなせいで感情移入できないという感想は非常によく分かります笑。しかし、そのような感想はある意味この映画の本質とは最も遠いところにあると思います。
何故か?この映画を見た誰もがりかこのことを我儘な女の子だと思うでしょう。そして、主人公もそう思っているのです。「りかこ、本当に我儘な奴だったな」と思うのです。でも、それでもりかこが好きだったし、今も好きだ。ああ、僕はどうしようもなくりかこの事が好きだったんだな、と気づく。そこがこの映画の本質なんです。それを一番に表しているのが高知城を見上げるシーンです。
したがって、りかこの性格はもちろんあまりよろしくないのですが、そこを批判してしまっては元も子もないのです。
ひろチン

ひろチン