ぴょんきち

マレフィセントのぴょんきちのネタバレレビュー・内容・結末

マレフィセント(2014年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

私の大好きなディズニー映画「眠れる森の美女」。その絶対悪として君臨するマレフィセント。
そんな彼女が主役のサイドストーリーがディズニーで映画化されると聞いて、ワクワクしていた。でも内容が解禁されるに従って不安に…。
そして予想通り私が望んでいたものとは違うお話だった。

私はウィキッドのような、あくまでも原作の流れに添いながら、でもこのキャラクターにはこんな一面があって、裏ではこんなことが行われていたんだよ、という話を望んでいたんだ。
まぁそれはこっちが勝手に望むことだし、それでも上手く作ってくれるなら構わない。でもこの映画、「有名なお話があるけど、それは嘘。本当はこっちが真実なのよ」とラストに畳み掛けてしまう。これはいただけない。
おまけに内容にとどまらずマレフィセント以外のキャラクターの性格すらも改変してしまい、もう最悪。
ステファン王は愚かしい残酷な人間として描かれ、三人の魔女達は姫への愛情が全く感じられない間抜けな役立たずに成り下がる。

何が一番悲しいって、これをディズニーが認めてしまっているということ。ステファン王をあんなキャラクターにしてしまうのを認めるなんて。
別の悪役を作り、実はマレフィセントは良い人だったんですよ、とやるのは簡単だけどそんな手抜きはしてほしくなかった。しかも原作では全く悪役として描かれていない人物を悪役にしてしまうのはどうなの?
ディズニーが、愛は王子様だけが持って来てくれるわけではないという風潮になるのは別に構わない。でもこの映画では理由も明かされぬまま唐突にやってくるフィリップ王子があまりにも当て馬過ぎ。原作に出てくる重要人物だから仕方なく登場させました感ありありで可哀想。

キャストに関しては
アンジーは本当にはまり役。ただラストの王様とのバトルで、パンツルックになっちゃったのはがっかり。もう、一気にトゥームレイダーだよ。
エル・ファニングは少し素朴過ぎかなぁ。森で育ったらこんなものなのかもしれないけど笑、ビューティーというよりキューティー、って感じ。

酷評しまくったけど、眠れる森の美女をそんなに知らない、大好きってわけでない、って人にはこういう描き方もアリかなと思えるような内容だとは思う。二度と観るか!とまでは思わなかったし。
あとマレフィセントの相棒のカラスが、ディアブロという新しいキャラクターとして作られたのは高評価。

この映画、眠れる森の美女が好きな人ほど観るべきではないんじゃないかな。でもそうするとどの客層が観るべきなのかがわからない。製作者から原作に対する愛情があまり感じられないのが残念な映画化だった。
ぴょんきち

ぴょんきち