みかん

ハンナ・アーレントのみかんのレビュー・感想・評価

ハンナ・アーレント(2012年製作の映画)
3.5
アイヒマンもの映画が色々ある中、アイヒマン裁判を語る上で外せない方ハンナ・アーレント。やっと見れた!
悪の凡庸さという言葉は有名だけれど、これでやっとどういう経緯を持って生まれた言葉なのか知ることができた。
彼女の書いたアイヒマン裁判の一連の記事はアイヒマンの援護であり同胞への冒涜だと、ユダヤ人を中心に大バッシングに発展する。
新しい視点での思考による先入観の破壊や立ち位置の転換は、被害者にとって受け入れ難い混乱や痛みをもたらした。
友人を失い、自分も傷つき、職も失いそうになる中、なお力強く考えることの大切さを説く最後のシーンはとてもよかった。

アイヒマン裁判について語る時、私たちは理解を試みなければならない、理解する責任がある、そして理解を試みることと許しは別なのだと、映画の最後の講義でアーレントは語っていた。
それから思考することの大切さについて。アイヒマンは思考する能力を放棄し、モラルまで判断不能となった。
思考の風がもたらすのは知識ではなく、善悪を区別する能力であり、美醜を見分ける力だと。
「私が望むのは考えることで人間が強くなることです。危機的状況にあっても考え抜くことで破滅に至らぬよう」
この言葉の輝くような力強さ!
これまでアイヒマンの一連の映画を見てきて、今こうしてアーレントの映画を見て。
今でこそ私は、アイヒマン裁判について「悪の凡庸さ」という言葉を知っており、ちっとも大悪人然としていないしょぼくれた小役人のような平凡なアイヒマンの実像を知っている。
でもこれは自分で考えるより前にすでに知識として知っていたことで、受け売りに過ぎない。私は何か自分で考えてきただろうか。
考える事こそが人を人たらしめ、人を強くする。私も自分で考えていかなければ、と、そんなことを思いました。
アーレントやアイヒマンに関しては、なお新しい論点が生まれ続けているのを見ながら、なかなかそこまで追いつけないでいたのでまずはここからという所なのだけど、これからもっと考えて行けたらな。
みかん

みかん