MaruyamaRyo

夢と狂気の王国のMaruyamaRyoのレビュー・感想・評価

夢と狂気の王国(2013年製作の映画)
4.0
ジブリのドキュメント。宮崎駿でなく。
なので、宮崎駿凄いぞバンザイみたいな内容ではない。むしろ何この変なおっさんくらいの距離感で描いている。

そして作る人間だけではなく、営業側にも焦点を当てているのが興味深い。劇中、鈴木敏夫について言及していたことが、私の中で特に参考になった。
「会議を設定するときは、各人の関係性も踏まえて人選をする。食事も会議をしながらなのか、弁当なのか、軽食なのか、全てを計算している」
「部下の意見を決して否定しない。しかし選択肢を与える。そして、部下もその選択肢からは選ばない」
など。

といいつつ、宮崎駿好きもきっちりフォロー。
ラジオ体操をする駿。
ヤクルトを買う駿。
戦争を振り返る駿。
魔女の宅急便で何故ジジが喋らなくなるのか語る駿。
キレ気味に私はオタクじゃないですと言った次のシーンで庵野さんとプラモでめっちゃ遊んでる駿。(監督の悪意を感じて最高に面白い)

そして、風立ちぬの制作風景も興味深かった。
ピクサーは様々な人から案を出し、精査していくことで完璧な作品を作っているのに対し、ジブリは真逆。
脚本無く、宮崎が画を描きながら(!)、話を作っていく驚異のスタイル。
宮崎自身もラストを決めず、迷いながら進んでいって、そして制作過程も終盤になって、方向性を変えてしまうロックさ。この歪さが宮崎アニメにしかない魅力なのかもしれない。

そんなわけで、名ドキュメンタリーだと思いました。
MaruyamaRyo

MaruyamaRyo