SugarOnMe

インターステラーのSugarOnMeのネタバレレビュー・内容・結末

インターステラー(2014年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

ノーラン祭り④

これもインセンティブと同じく、劇場公開時に見たのだがブラックホールから出た後、マーフィーの部屋の場面で白けてしまった。え!なんで非現実な展開になったんだよ!と

しかし、もう一度見直してとんでもない傑作だと言う事を確認した。6年前、なんで非現実な事に白けたのか自身の心境はいかに。

メメント、プレステージのラストの大衝撃と伏線回収のオンパレード&インセプションの迫力映像と感動。とこれまでのノーラン作品の集大成的な作品。ダークナイトの次にお気に入りとなった。

相対性理論だとか、専門用語には知識が無いが僅かな可能性に賭け人類を救った事がそんな小難しさを無意味な物にした。そこに至るまで間違った事もあり犠牲になった人もいて紆余曲折はあったが、要は愛、信じる事がこの作品のテーマなんだと思った。

マン博士の気持ちもよーく分かる。ずっと一人で待っていて人間が生き延びる方法を彼なりに考えていたのだから。

マーフィーも自分を置いて行き、教授からプランAがウソと分かってもやっぱり父親クーパーの事をずっと思っていたのだろう。だからクーパーを救う事が出来た。再会出来て本当に良かった。涙止まらなかった。

エドマンズの惑星で待つアメリアのもとへ向かうクーパー。アメリア、ヘルメット外していたから人間が住める星なんだな。そこで終わる、見る側にその先を想像させるノーランらしい終わり方。ノーランの偉大さ感じ余韻を楽しむ。

9/17 新作テネット公開前にグランドシネマサンシャインのフルサイズIMAXで鑑賞。
とうもろこし畑、宇宙から見た地球、最初に降りた惑星の海。これらを見ただけで感動した。ロケット発射の音がシートにまで伝わり、やっぱりノーラン作品はIMAXで見なきゃなと思わせた。朝9時の回なのに中央の席は満席。そりゃテネットもここで見たいって思うよな。公開初日は全てのIMAXの上映が満席だって‼️

見終わって、暗い通路を抜けて出口だったが、正にブラックホールを抜けた感じだった(笑)
SugarOnMe

SugarOnMe