やっぱりクリストファーノーランの映画は難しい
Matthew McConaugheyがとっても良い役してた
Matt Demonの役がクズすぎてびっくり、引いた
人って死が近づくと本性が剥き出しにな…
面白い!これこそSFって感じ!
何回みても難しくて理解できない部分があるけど、面白さが勝ってる。
最後のシーンのアメリアはヘルメットなしで呼吸ができてたし、集落っぽいのもあったからそこが将来の人類の…
壮大な科学描写、ブラックホールや相対性理論、その上に、「愛」がすべてを貫く物語。
親子の絆が時空を超えて奇跡を起こし、最後には人類が新たな住処を手にして未来へ踏み出す。
難解な理論と普遍的な感情が交…
スケールがレベチすぎる…
映画体験とかじゃない…5次元行ったし…
人間の可能性っていうテーマを突き詰めるとここまで行き着くの…?
ショック状態で逆に記憶なくなりそう
これお出しされてまだ次のSF挑…
「かつて人々は星空を見上げて思った
“あの向こうに何が”と」
未来はいつもおもしろい。SFはそれをいつも、目を輝かせた子供みたいにおしえてくれる。
家族、愛、時間、空間、重力。ほかにも生きてい…
この作品は、セミナー講師の勧めで視聴しました。
特に印象に残ったのは、マン博士のエピソードです。
人類が生存可能な星を探すという使命のもと、「死ぬ覚悟」で向かった彼が着いたのは、実際には生存不可能…
素晴らしい映画でした。
ノーラン映画なので難しさは正直あるし自分も全部理解できる訳ではないけど家族の愛をこのように描くのは圧巻でした。
物語としては伏線を丁寧に撒いていてそこの回収もちゃんと丁寧…
導入の世界観からして非常に惹きつけられた。ポルターガイスト現象や磁気嵐などの異変を手がかりに、地球全体に及ぶ異常事態が少しずつ明らかになっていく構成は見事。
謎が丁寧に撒かれており、これは名作の予感…