たかやん

冬冬の夏休みのたかやんのレビュー・感想・評価

冬冬の夏休み(1984年製作の映画)
4.5
梅雨入りしそうでしてくれない…そんなときはやっぱり夏映画第2弾『冬冬の夏休み』‼

母親が重い病気を患って入院しているとあって、父親は母親に付きっ切りになってしまう。 そこで、小学校を卒業したばかりの冬冬(トントン)少年と妹・ティンティンは、母の弟とその恋人に付き添われて台湾西北部の祖父のもとに夏休みを過ごしに行くこととなった… そんなひと夏を描く夏休み映画。

設定からして『となりのトトロ』を彷彿させるだけでなく、「仰げば尊し」「赤とんぼ」が始めと終わりで流れ、トントン少年の部屋には「ドラえもん」の単行本が転がっている…と映画の端々に"日本"が転がっている。その一方で、セミの鳴き声が微妙に違って車は右側通行、卒業式が終わると夏休みに入る…と日本っぽいけどやっぱり日本じゃないのはこの映画が中国でも韓国でもなく台湾映画なんだということを痛感させられます。。

夏の田舎遊びを中心に綴られる前半から調子が変わって、後半からは大人の小事件がフォーカスされていく。それをカメラはトントン少年の視点に立っているといってもいいぐらい冷静に見守っている。もちろん兄妹の心の片隅には母親の容態悪化がトゲとして刺さっているはずだが、映画ではそれを気にかける様子は描かれていない。兄妹はなるべく暗い話題は避け周囲の小事に集中しているようで、なんとも子供らしい気分転換法が伺える。

描き方ひとつひとつが自分の少年時代を思い出させ、懐古的気分にどっぷり浸らせてくれる。夏映画のお気に入りの1本になりました(´・ω・`)