ArAー1

インサイド・ヘッドのArAー1のレビュー・感想・評価

インサイド・ヘッド(2015年製作の映画)
4.8
2015年7月18日
インサイド・ヘッド
(原題:Inside Out)

〈同時上映〉
南の島のラブソング
(原題:Lava)


【一言】
感動!ピクサー映画の中でも最高作。
最後は目がウルウル。
まさに『あなたの物語』そして「私に寄り添う物語」。


【STORY】
「頭の中ってどうなっているんだろう?」誰もが一度は考えたことがあるこの疑問。
ピクサー最新作の主人公はライリーという女の子の頭の中の感情たち。
ヨロコビ、ビビリ、イカリ、ムカムカそしてカナシミ。

両親からたくさんの愛情をもらって育ち、親友を持ち、ホッケーが得意な女の子ライリー。彼女の記憶は楽しいことでいっぱい。……ある出来事が起こるまでは。
ライリーが11歳の時、仕事の都合で故郷であるミネソタからサンフランシスコに引っ越すことに。しかし新しい生活は思い描くものとは違った。新しい学校に馴染めないライリー。そんな彼女の不安な気持ち渦巻く中、カナシミのミスにより感情をコントロールする司令でありライリーに楽しい思い出を与えるヨロコビがカナシミと一緒に司令部から締め出されてしまった。
バラバラになった感情たちと2つの感情を失ったライリー。
果たして感情たちはライリーの笑顔を取り戻すことができるのだろうか。



【感想】


観に行こうか迷っていたら応募した無料鑑賞券(ムビチケ)が当ったので早速観てきました。観て、迷っていた自分がばかりですだったと思いました。これはお金を払ってでも観るべき作品だと思います!

本編が始まる前から最初、そして最後まで。さらに短編映画までも。どこをとっても素晴らしかったです! 本編が始まる前の数分の映像と本編の最後に猛烈に感動しました!特に最後は目がウルウルしてきます。

監督が「これはあなたの物語」って言っていたけれども本当にそのとおりだと思います。 ただキャラクターが描く映画を観るだけじゃなくて自分の『想い出』、『感情』、『想い』にリンクして共感することができるからこそここまでの作品になったんだと思います。

思春期とか反抗期とかを経験した高校生、人生経験の長い大人、そして親。そういった人が観るべきだと思いました!





ピクサー長編アニメーション20周年記念にふさわしい作品でした。(こういう記念作品って不作なことも多いんですよね。)
ピクサーが今まで描いてきたメッセージや内容をギュッと詰め込んだような感じです。

シーンの一つ一つに心が動かされます。お母さんの一言、お父さんのセリフ。ヨロコビなどの感情たち。ヨロコビとカナシミの仲。ヨロコビを助けた夢の友達。そしてラスト。
そんな場面一つ一つに今までピクサーが作品に込めていたであろうメッセージが詰まっているような気がしました。

映像はポップで、カラフルでキュートで楽しいです。特に頭の中にある物が良いですね。トランプの家やトロフィーの街。夢の撮影現場やイマジネーションが生まれる場所などなど。
綺麗なCGアニメーションとカラフルな世界はやっぱりピクサーらしいです。
女子はこういうのが好きなんですかね?(笑)




いつも邪魔者扱いのカナシミ。楽しい記憶があればそれていいのにどうしてカナシミなんているんだろう?そんなカナシミがいたからこそ私たちの今があり、思い出があるんです。この映画で「どうしてカナシミが必要なのか?」という問いに対する1つの答えが描かれます。
そのシーンが来た時は「そうか。だからカナシミって必要なんだ。」と心から思いました。 はっきりと言い切るのではなくて少しボヤッとした抽象的で、でも何が言いたいかは分かる。そんな描き方なので観ている個々人が『自分にとってのカナシミの必要性』を感じることができると思います。

予告編ではカナシミの声を演じた大竹しのぶさんがカナシミの役割について言っていましたね。





ちいさい頃はヨロコビでいっぱい。何をしていても楽しいし、全てが新鮮。生まれてから毎日がハッピーのライリーが描かれて観ているこっちがホッコリ。

引っ越しをきっかけに感情が崩れてしまうライリー。そんな彼女を観ていると辛くなります。頭の中の感情たちに「もうやめて!」と叫びたくなります。
そっとしておいてほしい気持ちや自分でもどうなっているのかが分からずに混乱してしまう気持ちはすごくよく分かります。
ライリーがどうしていいか分からずにあんな行動にはしってしまったり。あのシーンには驚きました。

何度も言うようにこうやって共感できるというのがこの映画の良いところだと思います。ヨロコビでもカナシミでもたくさん思い出がある人ほどこの映画で感動できると思いますよ。






本編が始まる前に5分ほどの特別映像が流れるのですがそれが凄く良かったです。この時点で良作決定ですよ!たくさんの人の思い出が詰まった5分間ですよ。 歌詞とリンクしているところがgoodです!

 



例えば嫌いなピーマンが食事に出てきたらイカリがスイッチを押す。危険なことがあったらビビリがスイッチを押す。そして楽しければヨロコビが押す。感情がどうやって現れるかが分かりやすいですね。 そして頭の中であんなにも感情たちが議論をしているなんて。

豆電球で表されるひらめきってあんな形で生まれるんですね。そのまんま。






感情たちって最高!しっかりと楽しさも忘れていません!
超個性的な5人の感情たちの言動はとても愉快です!これだけ個性的なんですから面白くないわけないですよ。

感情たちがはもちろんライリーの中だけにいるわけではありません。お母さん、お父さん、先生や犬に猫まで。性格って感情から成るんだって分かりますよ。





原題の「Inside Out」って直訳すると「裏返し」なんですよ。もしくは「裏の裏」。少し変えると「外部に面した内側」。もうわかりますよね?
日本公開のために題名を変えると酷くなる映画が少なくないのですが今回は良い変更の仕方だと思います。
米国版ポスターと日本版ポスターを見比べても日本版のほうがいい出来なのではないでしょうか?
(ポスター比較)
https://goo.gl/photos/Eu6FEkuC8f8SrtoB7


あとは、今回は吹き替えで観たんですが良かったです。無駄に芸人を使わなくて。やっぱりカナシミを演じた大竹しのぶさんは揺らぎませんね。

DREAMS COME TRUEの歌う日本版主題歌『愛しのライリー』。歌詞がいいです!「♪悲しみも怒りもいっぱい知って タノシイもツライもどんどん食べて 大きくなれ!」
そして「♪ライリー ライリー〜」と口ずさんじゃいます!




【関連リンク】
HP
http://www.disney.co.jp/movie/head.html

予告
https://youtu.be/tdnPXWmIOJc

詳細予告
https://youtu.be/jJ0lI6LpFs0

日本版主題歌「愛しのライリー」
https://youtu.be/0i6X895wRYE

ヨロコビが生まれる瞬間(本編映像)
https://youtu.be/t87sEbmAEVE

大切な記憶が生まれる瞬間(本編映像)
https://youtu.be/F8xmMvlNnMQ


【詳細】
監督:ピート・ドクター
出演(声):ケイトリン・ディアス
エイミー・ポーラー
フィリス・スミス
ルリス・ブラック
ミンディ・カリング
ビル・ベイダー
制作:Pixar Animation Studios
上映時間:94分
日本公開:2015年7月18日






━━━南の島のラブソング━━━

南の島のラブソング
(原題:Lava)

【一言】
綺麗!ノリノリ!
この短編だけでも観るかちあり!


【STORY】
南国の美しい海に浮かぶ火山島。ひとりぼっちの火山が何百万年にもわたって恋の歌を奏でながら誰かにあえる日を待ち続けるミュージカル風ショートムービー。


【感想】

ハワイアンなリズムの音楽にのせて火山が恋の歌を歌い続ける。このリズムと歌詞が凄く良いです!ハワイの歌ってストーリーができているというか、弾き語り的な部分があるのでずっと火山が歌っているだけなのにちゃんとした物語になっているんです。


孤独な火山がずっと待ち焦がれる気持ちを歌った歌詞は本当に良いです。最初は英語版が聴きたいと思ったけれども吹き替えのほうがストーリーが分かって良いかもしれません。


ピクサーの短編は数分だけなのにめっちゃ感動するんです。今回もそうでした。始めは陽気な物語かな?って思っていたら孤独と恋の歌になり、そして相手が現れて…。最後が超ハッピーエンドですよ!


絵が綺麗でした!海、空、溶岩。生き物たち、そして、火山。


【関連リンク】

予告動画
https://youtu.be/EqZVHEDLeaM

歌(英語版)フルヴァージョン
https://youtu.be/-7mRPjfeJ38


【詳細】
監督:ジェームズ・フォード・マーフィ
制作:Pixar Animation Studios
上映時間:7分
日本公開:2015年7月18日
ArAー1

ArAー1