バカルディ

悼む人のバカルディのネタバレレビュー・内容・結末

悼む人(2015年製作の映画)
1.0

このレビューはネタバレを含みます

最初に言います。
かなり酷評してます。
なので、読みたくない方は飛ばしてください。

30分で観るのを止めてしまった。登場人物全員のこれまでの人生の説明だけで、何のお話なのか分からない。ていうよりもお話がなかなか始まらない。
それにどんどん登場人物増えていって、その度に説明。誰と誰がどう関係してて、どの人の過去が重要で、どの事件が重要なのかが分からなくなり、30分で我慢の限界。

広角レンズの画面の歪み、手持ちカメラの画面の揺れがかなり気になって映画に入り込めない。

映像の面でも、ストーリーの面でも、伝えたいことがブレブレ。

ほとんどの役者の演技がド下手。
そんなことある?ってのが多すぎる。

とにかく30分で文句つけ放題。
久しぶりに邦画に手を出してみたけど、やっぱり手を出すべきではなかったと後悔。

あと、大後寿々花の後ろに映ってた犬の散歩してたじいさんは、かなり意味深な撮られ方をしてたけど、結局ストーリーでどんな重要な役割をするのかは気になるところ。
このじいさんの伏線がどう回収されるのかを見るために最後まで観てみるか悩みどころ。


〜追記〜
結局伏線の回収とかが気になって悔しいので最後まで鑑賞。

犬の散歩じいさんの伏線は回収されず。

女に付きまとってた男は、他人とのSEXで消える。それで解決??まじかよ。愛はSEXって事で良いのかな?

結局悼むって何?死んだ者への執着を捨てること?

彼女が結局どう変わったの?どういう心の変化があったの?

静人は結局何してたの?あれで良いの?SEXすれば「はい、さよなら」?
悼むなら悼むでいいんだけど、ただ悼んでただけだよね?結局彼の悼みは何も変えてないよね?彼女を変えたのはSEXだよね?

大竹しのぶの家にいた身籠った女の人はストーリー上必要?そして身籠った女の人を支えてた謎のハイテンション男は誰だっけ?
身籠った人の相手とのゴタゴタはストーリー上必要?
お父さんはストーリー上必要?
あの記者に関する諸々はストーリー上必要?

最後の感動シーン的なやつは何を伝えたいの?というかどういう状況?どういう感情?どう見たらいいの?何を見せられてるの?本当に意味がわからん。
しかもそれでまとめられて映画終わるし。
何の映画だったのーーー!
てか誰の何を描きたいの?
まず誰のお話なのかだけでも分かるように作ってくださいよ。
これじゃあただの各登場人物の人生紹介VTRだよ。

もう細かいところあげればキリがないほど酷すぎる。

観終わった感想
「何これ?」