TaroSonoda

モアナと伝説の海のTaroSonodaのレビュー・感想・評価

モアナと伝説の海(2016年製作の映画)
4.0
日本橋のtohoシネマズで鑑賞。

ここ最近興行面・批評面両方において絶好調のディズニー最新作。
この作品もその高いハードルを軽く超えてくるクオリティの高さでした。


今回の作品では、主にサモア諸島を舞台にした今までのディズニーにない世界観です。
ディズニーと海というと監督の過去作である「リトル・マーメイド」が連想されますが、それとはまた別の印象を受ける海洋アドベンチャーでした。

ストーリーに関しては、ディズニー前作「ズートピア」と比べて非常にシンプルな物語であり、登場人物もかなり少なめとなっています。
このフィルマークスで多くの方が挙げている通り、どことなく「マッドマックス 怒りのデスロード」を彷彿させるストーリー展開です。特に海賊カカモラのシーンは海賊船のデザインや音楽などを含めかなりマッドマックスを意識していることが直ぐに分かります。
それに「指輪物語」の要素をブレンドした展開となっています。
「マッドマックス」も「指輪物語」も神話的ストーリー、つまり「行きて帰りし物語(オデッセイ)」を元にしていますが、このモアナもその伝統的な系譜にのった普遍的なストーリーであると思います。ですから、どんなバックグラウンドを持った人にでも通じるものすごく普遍的な話であると言えます。

テーマとしても「ズートピア」で提唱した様な現代を風刺するメッセージとは違い、いつの時代にも通じるものでした。
それは「自分自身の成長物語」という誰にでも当てはまる悩みや葛藤を見事に描いていて非常に感動しました。
それは主人公モアナ、バディを組む、そして敵…登場するすべての人が成長する物語となっています。

映像の美しさは、流石本家ディズニーという感じで、もはや海の表現は現実以上のリアリティを持っていて脱帽でした。
ジョン・ラセター体制になってからのアニメーションは本当に作品を重ねるごとに、どんどん進化していますね。

音楽も、主題歌を始めどれも粒ぞろいの名曲ばかりで「アナ雪」とまでは言いませんがサントラもかなりヒットするのではないでしょうか。(ゆあうぇるかむ〜笑)


本編前にあった短編も大変興味深い内容で、「これ、アメリカ人より日本人の方が響くのではないか」と思いました笑
「インサイド・ヘッド」とはまた違った、人間の内部を上手く表現していると強く感じました!
TaroSonoda

TaroSonoda