まみこwith餅さま

プリデスティネーションのまみこwith餅さまのネタバレレビュー・内容・結末

プリデスティネーション(2014年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに再視聴〜!😄

結構楽しめました💕

円環構造のタイムトラベル、♾

抜け出せない定めの男&女の物語。

時代ごとの雰囲気ある画面から、

不穏な空気がどんどん漂い始め、

ラストでは怒りと慟哭のような射撃と

せつないモノローグで閉じられる。

カッコいいラストです💕

役者さん達がハマっていて、

複雑なストーリーをうまく消化していると思う。

ちょっと無理あるかな〜😅と思う自分&自分の恋愛設定は、ナルシスのような自己愛と捉えればいいのかな…

一般的には自分にないものを美化して恋しちゃったり、だと思うけど…ありっちゃありなのか…???🧐

タイムマシンがバイオリンケース🎻に!

コンパクトで持ちやすいし、レトロ感もあってイイね!💕💕💕

しかも、大好きな名曲、メトロポリタンミュージアム🏛を連想〜🎵

✨🎻✨🎻✨🏛✨🎻✨🎻✨

時の巡行管理とか、犯罪抑止とか、いくつかの要素が、萩尾望都先生の「銀の三角」っぽい。

「銀の〜」では、ラグトーリンという超越者が画策しているんだけど、今作でいえばロバートソン。
なんの目的で、こんなミッションを課しているのか。
組織のため、ではなさそう!

✨🕰✨🕰✨🕰✨🕰✨🕰✨


ハインラインでは「夏への扉🚪」が断然好き!Wikipediaによると、日本人好みなのだそう。本国では「月は無慈悲な夜の女王🌛」の方が人気とのこと。意外でした!
「月〜」はタイトル好きなんだけど、チャレンジするたび挫折して読み通せない…社会的すぎるからかな?

この原作の短編、読んでみたい。📚📖✨


✨👴✨🎵✨👴✨🎵✨👴✨🎵✨

劇中にジュークボックスでかかる曲「I'm My Own Grandpa」
この作品にピッタリ!
わざわざ作られた劇中歌かと思ったら、原作より10年も前にリリースされた曲のよう。
年頃の娘のいる未亡人と結婚した男の目線で、家族関係を歌っている。
父親が、その娘と結婚。
そしてそれぞれのカップルに子供ができる。
すると…さまざまな役割が重複して、ついに自分=祖父という図式が導きだされる…
不思議な家族関係は、かなりSFめいています。


✨🥃✨🥃✨🥃✨🥃✨🥃✨

このところショットグラスでグイッと飲むシーンをよく観たせいか、むしょうに真似したくなり、超久々にアルコールチャレンジ!案の定、少しづつ水を足して飲んだものの、ワンフィンガーでダウン🥳残念なり…カッコよくあおってみたい…✨🥃✨