tomohiromatsuba

シン・ゴジラのtomohiromatsubaのネタバレレビュー・内容・結末

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

シン・ゴジラの良さは、既存の、時として足かせにもなる枠組みをそれでも否定することをせずに活かしてその上で何ができるかを考える、ということにあくまで真摯に、現実的に、前向きに取り組んでいる点にある。

ゴジラによって東京が火の海になるという展開。首都が崩壊をして同時に指揮系統が消失、それでも各々の現場の判断でゴジラを倒すことができました。みたいなよくある展開になってもおかしくないところを、この映画はあくまで政治によって対応が決定され、政治によって自衛隊を動かすという描き方を貫いている。

足を引っ張りかねない重たい現実も、それをも取り込んで前に進んでいくという映画の展開は、ウルトラマンという名実ともに巨人のバトンを(一方的に)受け取ってキャリアをスタートさせた庵野秀明の来歴そのものだ。自作で数々の特撮映画からの引用をし続け、自身が打ち建て(てしまっ)たエヴァという巨大な塔をもまた引き受けてものを作り続ける庵野秀明自身が、それまでに作られた先人の遺産という大きな現実と向き合ってきたその姿勢そのもののように見える。

だからこそ、最後までゴジラに政治でもって立ち向かうという展開に、庵野秀明の、ゴジラ映画という巨大な怪獣と立ち向かって、シン・ゴジラという現実そのものに落とし込んでいくというプロセスを見出してしまうし、完璧でないまでも可能な最善の結果を出してゴジラに打ち勝つというシン・ゴジラの展開そのものを目にする時、同時に庵野秀明がシン・ゴジラを考えうる最高の形で完成させたという結果が立ち現われてくる。理想を追い求めつつも現実的な落としどころをきちんと見出して完成させる、もの作りの姿勢そのものがそこには描かれている。

庵野秀明がゴジラを撮る。その一文だけで映画につきまとう膨大なコンテクストそれ自体をも取り込んで最高の形を提示してみせてくれた、シン・ゴジラ。庵野秀明に肩入れしすぎかもしれないけども、これまでファンで良かったと本当に実感させてくれた映画でした。すべての人がいますぐ観に行くべき。