てぃだ

アサシン クリードのてぃだのネタバレレビュー・内容・結末

アサシン クリード(2016年製作の映画)
1.5

このレビューはネタバレを含みます

ゲームを親に買ってもらったことがない。今の時代、ゲームを買ってもらったことがない、もしくはやったことがない子供なんて絶滅危惧種で、子供の世界の社交にとってゲームというのは必需品。それはガキの頃に痛いほど味わった。ゲームを買うことを許してくれない親を恨みもした。けれど不思議なもので、ある程度物心がついてきて、ゲームなんてない生活が「普通」になってくると、ある程度自分の「金」が確保できるようになってももはやゲームに手を出す気がなくなる。ゲームに金や時間を使うぐらいなら、読みたい本や見たい映画が山ほどある。そういう風に僕は育った。いや、一度だけ、周りに流されて「遊戯王」のカードゲームに手を出したことはある。ただ、昔から勝負事とやらが苦手な性格だったせいか、それとも単に頭が悪かったせいか、僕は仲間内でめちゃくちゃ弱かった。相手にならない。最弱。誰かに「勝てた」ことがほぼない。仲間内でも、「どんな奴でも僕にだけは絶対に負けない。僕に負けたりなんかしたらそれこそ恥」そんな空気さえ流れていた。もしかしたら今の「いじめ」に近いものもあったかもしれない。それで僕自身も懲りて、そのせいでそれ以来ゲームとやらに手を出すことはなくなったのかもしれない。





そういうあまり気持ちのよくない記憶のせいだろうか、『スーパーマリオ』『バイオハザード』『サイレントヒル』『トゥームレイダー』『ブラッドレイン』『ひぐらしのなく頃に』『プリンス・オブ・ペルシャ』『ウォークラフト』。「人気ゲーム」を原作にした映画というのをいくつか拝見してきたれど、どれもこれもいまいち楽しめた記憶がない(劇場版『ポケモン』は例外として)。だからこのジャンルは僕にとって「鬼門」「天敵」。ハナからそれが分かっているのなら手を出すな?はいその通りです。そこに落とし穴があると最初から分かっていて、敢えて落とし穴を踏むバカがいるだろうか。そういう性癖があるとか、それをすることで金がもらえるなどの褒美があるならまだしも、だ。





ただ、僕はゲームには全く興味がないけれども残念ながら映画が好きな人間だ。苦手な「ゲームの映画化」であろうが、自分の好きな役者が出ている映画であればどうしても「見たい欲」というのが出てくる。そしてこの『アサシン・クリード』という映画、困ったことになんとあのミヒャエル・ファスベンダーが主演なのだ。今もっとも見逃してはいけない男。ドイツかつアイルランドの誇る「静かなる激情」(僕が勝手に名付けた)ことファスベンダー様。脇役ならまだしも堂々たる主役。しかもファス様、なんと今回主演だけじゃなくてわざわざ「制作」にまで名を連ねているという相当な入れ込みっぷり。これはファス様ファンとしては無視できない刺客である。





というわけで、はい。『アサシン・クリード』。ハナからゲームの映画化作品にストーリーなんか期待していないからそこには突っ込まないけど、それにしてもつ・・つまんねー。というかこの映画、どうも暗い場面が多すぎる。常に時制は夜で、場所も室内、地下室、というような日の当たらないないしは当たりにくい場所に限られているわけでもないのに、何なんだこの暗さ。2D版でこの暗さということは、間違って3Dに足を踏み入れてしまった人間はもう何が目の前で繰り広げられているのかサッパリなんじゃなかろうかこれ。光の点滅しか見えなさそう。しかも登場人物、割と「フード」付きのコスチュームが基本の人間ばかりなものだから、顔が見えにくい。余計に今誰が誰と喋ってんのか、戦っているんだかがチンプンカンプン。いや、一見するとすごく綺麗な画面だ。15世紀ぐらいに書かれた絵画を思わせるショットもあるし、影絵のような陰影を上手く利用した幻想的なショットもありはするんだけど、それが一向に映画の面白さに繋がらない。はい退屈。





登場人物たちが語る言葉もやたら「哲学的」というか、「形而上学的」なものばかりなのも興を削ぐ。というか、画面の色とこのセリフのせいで、何だかシェイクスピア劇を見ているような感覚にすらなる。思ったら、この監督、ファス様主演で『マクベス』を撮った人やないかーい!しかも物語のカギを握る女性博士役がマリオン・コティヤールで、この人も『マクベス』でマクベス夫人を演じていた・・という何と監督と主演の二人がまんま『マクベス』トリオ。いやぁよっぽど前作の撮影で気が合ったんだろうなこの3人。いや、仲がいいのはよいことだよ。それはいいことだと思うけど、そうなると、もう何というか、ゲームの映画化というよりも『マクベス』の続編を見ているような感覚になる。これ、元ネタのファンはこんなんで満足したんだろうか。ちゅーか、この手のジャンルで一番の見せ場であるはずのアクションシーンすら全く面白くないし。人気ゲームの体を借りてシェイクスピアをやろうだなんて、大胆な挑戦な気もするけど。でも残念ながらそんなことされても全く面白くないってば、それ。
てぃだ

てぃだ