HikaruTanaka

怪物はささやくのHikaruTanakaのネタバレレビュー・内容・結末

怪物はささやく(2016年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

うーーーん

うーーーん

正直微妙だった...けどパンズラビリンスだもんな。笑 このモヤモヤ感が持ち味だもんな。笑 この気味悪さというかなんというかに惹かれてパンズラビリンスの卒論書いたんだよな、と。笑


パンズのオフェリアと同じで通過儀礼的なところがあるのかな?
心の中で相反する母への想いがあって、本当の気持ちは自分の中で出ているのに出すことができない。その想いは自分から湧き上がるものなのに、見たくない。認めたくない。

だから、怪物(これが現実なのか空想なのか分け切れないとことかまさにパンズ。パンかってな)という「他者の力」を借りて真実を引き出したのかな。
勿論それは大変な試練であって、それこそが認めたくない過酷な現実を受け入れる為の手段だった。これで主人公も少し成長できるのかなー。


通過儀礼って書いたけど、実際大人だって認めたくない現実はあるわけだし、「子供の成長を描く映画」とも言い切れないかもね。
人間って永遠にそんな現実と闘い続けてる気がする。
乗り越えられるものって試練じゃない。

書いてて訳わからんくなったからやめよう。笑



とりあえず円のモチーフとか血?インクとかのあの液体の感じとか家の近くに鬱蒼とした木々がある感じとか母と子の物語とか母死ぬ感じとか色彩とか怪物緑色なのとかもうとにかくパンズ過ぎて最高でした。
HikaruTanaka

HikaruTanaka