s

サウルの息子のsのネタバレレビュー・内容・結末

サウルの息子(2015年製作の映画)
4.7

このレビューはネタバレを含みます

シネマカリテにて鑑賞。

言葉を失ってしまうほどの映画でした。

アウシュビッツ=ビルケナウ収容所に連れてこられた観客(私たち)たちが目に、耳にするのは想像もできないほどの非人道的行為、そして生々しい叫び声や意味のわからない言語。最初サウルが映った時、心がない目をしていました。人間でもないようなそんな目でとても印象的でした。こんな地獄なような空間で毎日毎日「部品」を処理しているのだから麻痺してしまうのだろうと思った。

サウルの目を通して見えてくる現実はピントが合っておらずぼかしのある映像で現実と逃避を繰り返しているようで酔ってしまった。

この映画での「息子」とはサウル自分自身を含めたユダヤ人全ての人を指しているように感じた。息子という代名詞を使うことでより自分自身を保っているのではないかなと思った。サウルは「部品」の処理で自分たちもいつかはこんな日が来るのだと分かっているし、裸にされガスで死に焼かれて灰にされて「何もなかったように」川に流されることも知っている。だからこそ「息子」を正式に儀式し土に埋葬をすることにこだわっていたのだろうと思う。

上手く言いたいことが言えないですが、人間が人間であろうとする、人間でありたいという考えさせられる映画でした。
s

s