サウルの息子の作品情報・感想・評価

サウルの息子2015年製作の映画)

Saul fia/Son of Saul

上映日:2016年01月23日

製作国:

上映時間:107分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応
  • 収容所での悲惨さが伝わってくる
  • サウルの心境、悲惨な環境がリアルに描かれている
  • 主人公の執着が生きる術となっている
  • カメラワークが独特で追体験を可能としている
  • 人が人でなくなる残忍さが怖い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『サウルの息子』に投稿された感想・評価

aiko

aikoの感想・評価

-

サウルの執念、、

なぜ、サウルはそこまで執着したのか?
生きていた意味の証?

ドキュメントっぽくて生々しい
余計なものはなにも描かてれいない
現実に確かにあった ってこと思い知らさる

ラストの…

>>続きを読む
hinano

hinanoの感想・評価

4.5

緊迫感のある画面と音。主人公の近辺にしかピントが合っていなくても背後でとてつもなく残酷な何が行われているかわかってしまうすごい作品。偽物の希望であっても希望がないと人は生きていけないのだろう。主人公…

>>続きを読む
y

yの感想・評価

4.2

図と地の相補的な貴め合い?みたいな?


それか音として表象されている(映像による情報提供を制限することで音にフォーカスさせる)ことに重要な点があるかと…
山積みの死体という光景は十分恐ろしいけど、…

>>続きを読む

ナチス政権下、強制収容所で働くゾンダーコマンドのサウルの視点で描かれ、心を殺し無表情で、過酷な作業をこなす姿が痛ましい。こんな恐ろしい作業を強いられていたなんて、知りませんでした。
※ゾンダーコマン…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ほんとうにサウルの息子なのかは怪しい、さらにほんとうにサウルに息子がいたのかすら危うい、という容赦のなさが、言葉はあまり適切ではないかもしれないけど、秀逸。

サウルの息子は
サウルの子どもであり、…

>>続きを読む

凄い映画です。

でも、説明があまり無いので個人的にちょっとわかりずらかったかな(汗)
ネットの解説を見て「ああ、これはこうゆう事なのか」と思う場面も

同じような題材の縞模様のパジャマの少年は凄く…

>>続きを読む

スターリングラードでのドイツ敗退以降、各収容所では、看守が逃走し、パルチザンと合流する事案が多発する。つまりは職業的虐殺者の日和見行動だ。
ソ連の反攻が進むと、赤軍パルチザンが各収容所の看守を扇動、…

>>続きを読む
美亜

美亜の感想・評価

4.0

アウシュビッツ収容所でナチスドイツに同胞の虐殺の手伝いをさせられたユダヤ人が主人公の話。

カメラが登場人物によりそって動くからまるで自分がその場にいるような気分になります。

これも実話みたいです…

>>続きを読む
No.3901

延々と続く「接写」によって、

人物同士の距離感がわからなくなり、ひいては、「サウルの行動」そのものの持つ倫理観と「現実との距離感」すらわからなくなるような、

非常に怖い映画でした。
Nana

Nanaの感想・評価

5.0

講義で視聴
作られた映像でこの精神消費、ドキュメンタリーではないはずなのに、背後を追う独特の視点で見るため、緊迫感とリアリティのある作品となっている。人が人として死ねない場で、「弔い」という行為に異…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事