ゾンダーコマンドー1日密着お仕事体験ツアー!
くらい茶々入れないと正気を保てないよ…
ブレブレのハンディが没入感を異常なまでに高めている
ピントが合ってない所では人間を人間として扱わず物としての扱…
なんでこんな撮り方してるんだ?と思ったが、だんだん理由がわかってくるその時、この映画と真に対峙することになる。覚悟なき者は観ない方がいい。オープニングの10分は、おそらく「プライベート・ライアン」の…
>>続きを読む自分の息子でもない男の子をなぜそこまでして
埋葬しようとするのか。
ほとんどの人々はガス室に送られ、焼却炉で焼かられ灰になり、川にまかれ、誰にも知られずに姿を消すことになる。
しかし、土に埋葬す…
う、うーん。
改革的な新しい撮り方。
バードマン並みの衝撃的な映像。
主人公にぴったりと張り付いたカメラはまるで自分もそこにいるかのようにサウルと同じ感覚を追体験できる。
カメラ外にピンボケして映り…
アウシュビッツで【ゾンダーコマンド】という死体処理の仕事をさせられてる主人公が息子らしき子供の〇体をしっかり埋葬しようとする話。
基本的には主人公のアップで良いか悪いかは置いといてあえて後ろのピン…
ずーっと無表情だった主人公の最後の笑顔が頭に焼き付いてる
後世に伝えようと危険を冒してまで記録を残すことできるかなあって考えたけど自分だったらたぶん無理、誰かに見つけてもらえるかもっていう希望すら持…
たしか『関心領域』の時にこの映画の話が出ていて観ないとと思ってた。
開幕から心が死んでる!『シンドラーのリスト』『戦場のピアニスト』なんかはもうエンタメ映画だし、人が殺されれば胸がきゅっとなって…
© 2015 Laokoon Filmgroup