カイ

サウルの息子のカイのネタバレレビュー・内容・結末

サウルの息子(2015年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

怖い映画だった。画面の狭さに違和感を覚えながら見始めたけれど、その画面の中でもガス室の醜悪さ・凄惨さはぼかされている。そんな中で唯一焦点の絞られているサウルに感情移入しようとするのだけれど、これが上手くいかない。サウルは息子の遺骸をユダヤ式に埋葬するために死体の確保・神父(ラビ)の発見に尽力するのだが、周りのゾンダーコマンドたちがそれに反発する。「そんなことはできない」「他にやることがあるじゃないか」「お前に息子はいないじゃないか」。終始サウルと他は対立する。そして観客も恐らくサウルよりも他のユダヤ人を正しいと思うのでは無いだろうか?
しかし、個人的にはそれこそが監督が描きたかったことではないだろうか?物理的・心理的な「視野の狭さ」こそがその本質だとすれば非常に恐ろしいことになる。サウルの願いは平時の社会に於いては尊重されて然るべきものである。しかし劇中のような異常下ではそれは「個人のワガママ」と扱われてしまう。いわば個人と全体の構図になる。そうした中ではそもそもの元凶であるナチスには不思議な程目が行かなくなる。観客は意図せず「全体」に荷担してしまっているという訳だ。
最後の後味の悪さは尾をひく。あのサウルが最後に見せた笑顔が悲しい。
カイ

カイ